文字を大きくする 文字を小さくする

臨床研修制度 インデックス

初期臨床研修プログラムの特色

  1. 当院と協力型研修病院・協力施設で病院群を形成し、厚生労働省が定めた2年の期間で、内科6ヶ月、救急3ヶ月、外科1ヶ月、小児科1ヶ月、産婦人科1ヶ月、精神科1ヶ月、地域医療1ヶ月の必修科目の研修を実施できる。
  2. 選択科目の研修期間を10ヶ月間設けており、広範囲かつ充実した内容の研修を実施できる。
  3. 救急疾患については時間外診療を含めて、指導医とともに診療に従事し、多くの症例を経験することができる。
  4. 院内のCPC、各種教育セミナー(初期研修医対象早朝勉強会) 、講演会への参加及び外部の研究会、学会への参加ができる。
  5. 地域密着の医療を展開している当院では、日常の一般診療を通して、基本的な幅広い診療能力を習得できる。
  6. 地域医療に関しては、協力施設での研修を通して、高齢者医療、地域連携、介護福祉等が研修できる。
  7. 研修期間中に、研究会・学会での発表及び参加の機会が与えられる。
1年 必修 内科 6ヶ月
救急 3ヶ月
外科 1ヶ月
小児科 1ヶ月
産婦人科 1ヶ月
2年 必修 地域医療 1ヶ月
精神科 1ヶ月
選択診療科 10ヶ月

選択診療科

  1. 選択可能月数:10ヶ月
  2. 選択診療科:
    血液・リウマチ内科、糖尿病・内分泌内科、脳神経内科、呼吸器内科、消化器内科、循環器内科、小児科、消化器外科、整形外科、形成外科、皮膚科、脳神経外科、心臓血管外科、呼吸器外科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線診断科、放射線治療科、麻酔科、救急集中治療科、精神科、病理診断科
  3. 精神科の研修は、協力型病院の「医療法人聖和錦秀会 阪本病院」で実施する。
  4. 地域医療の研修は、近隣の病院・診療所で実施する。

研修の評価と修了認定

1.研修医の評価と修了認定
  • 「EPOC」で、研修医自身が自己評価を行う。
  • 各科指導責任者は、研修手帳等を確認し、目標到達状況を適宜把握して、研修医が研修終了時までに到達目標を達成できるように調整する。
  • 各科指導責任者は、研修管理委員会に目標到達状況を報告する。
  • 研修管理委員会は、1年目修了時、2年目修了前に各科指導責任者の報告及びEPOC記録をもとに、各研修医の評価を行う。
  • 研修管理委員会は、評価結果を病院長に具申し、承認後、病院長名にて研修修了認定証を交付する。

 

2.指導医・指導環境の評価
  • 研修医は、指導医・指導環境の評価を行い、その結果は、指導体制の改善のために活用される。

 

3.研修プログラムの自己評価
  • 研修プログラムが、効果的かつ効率的に実施されているかについて、研修管理委員会が中心となって、定期的に自己評価を行う。(年1回)

このページの上へ