文字を大きくする 文字を小さくする

臨床試験について

通常、臨床試験を実施する際は、文書もしくは口頭で説明を行い、患者さんからの同意を得て行われることを“オプトイン”といいます。

同意には文書や口頭による同意があります。臨床試験のうち観察研究においては、例えば患者さんへの侵襲や介入がなく、人体から取得された検体といわれる試料を使用せず、診療情報のみを用いて行う研究については、国が定めた倫理指針に基づき、必ずしも対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得るとはかぎりませんが、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報を通知又は公開し、さらに可能な限り拒否の機会を保障することが必要とされています。 このような手法を“オプトアウト”といいます。

研究のために自分のデータが使用されることを望まれない方は、各研究の担当者までお知らせください。
なお臨床研究の詳細は下記をご覧ください。

年度診療科担当者研究課題名
平成29年度薬剤科髙橋一栄外来がん疼痛患者におけるオピオイド鎮痛薬導入に対する薬剤師の継続的介入の効果に関する検討
平成29年度臨床検査科増川浩範DPC・JANISデータを用いた抗菌薬使用状況と耐性菌発現状況の関連性評価
平成30年度循環器内科榎本志保
Randomized Evaluation of Sirolimus-eluting versus
 Everolimus-eluting Stent Trial
【実地臨床におけるエベロリムス溶出性ステント(Xience VTM)とシロリムス溶出性ステント(Cypher SelectTM+)の有効性及び安全性についての多施設前向き無作為化オープンラベル比較試験:長期追跡試験】
平成30年度消化器外科太田秀一アジア人中腸NETの臨床病理学的特性に関する多施設共同研究
平成30年度呼吸器内科松本 健閉塞性気道疾患における胸部CT解析の日常臨床応用への可能性に関する多施設共同研究
平成30年度呼吸器内科山岡新八大阪国際がんセンターへの既存資料・情報の提供について
平成30年度血液・リウマチ内科前迫善智T細胞性リンパ腫発症機序の解明
平成30年度放射線診断科古市健治デュアルエナジ-スキャンを用いたCT画像の臓器血流評価、非造影での病態識別能及び微細構造の描出能に関するretrospective解析
令和元年度循環器内科和泉俊明Optimal Duration of Anticoagulation Therapy for Isolated Distal Deep Vein Thrombosis in Patients with Cancer Study (ONCO DVT Study) 癌合併の下腿限局型深部静脈血栓症に対する最適な抗凝固療法の投与期間を検証する研究
令和元年度薬剤科高橋一栄免疫チェックポイント阻害薬の副作用に関する実態調査および副作用発現に係る因子の探索
令和元年度消化器内科羽生泰樹消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築Japan Endoscopy Database (JED) Project
令和元年度放射線治療科鎌田 実2層式低反発素材患者背面マット使用時のIntra-fractional setup errorの評価
令和元年度薬剤科高橋一栄オピオイド誘発性の消化器系副作用の予測因子の探索に関する検討
令和元年度放射線診断科古市健治IVRに関する医療被ばく実態調査及び線量評価
令和3年度消化器内科羽生泰樹消化器内視鏡に関連した偶発症の全国調査
令和3年度循環器内科陳 博敏静脈血栓塞栓症患者の診療実態とその予後を検討する多施設ヒストリカルコホートCOMMAND VTE Registry2
令和3年度呼吸器内科山本直輝肺癌・中皮腫症例レジストリ研究
令和3年度血液・リウマチ内科田端理英骨髄異形成症候群における間質性肺炎合併の検討
令和3年度耳鼻咽喉科宇都宮敏生喉頭乳頭腫(再発性呼吸器乳頭腫症)に関する全国疫学調査
令和4年度感染防止対策室足立幸人COVID-19に関するレジストリ研究
令和4年度糖尿病・内分泌内科阿部 恵我が国における1型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究
令和4年度循環器内科安 珍守カテーテルアブレーション全国症例登録研究[J-AB 2022]
令和4年度集中治療室太田祐実挿管チューブによる医療関連機器圧迫損傷に関連する個体要因での一考察
臨床試験一覧(オプトイン)
年度診療科担当者研究課題名
平成28年度薬剤科髙橋一栄薬剤師による薬物血中濃度測定オーダー補助の実施
平成28年度泌尿器科河 源バイポーラ―電極を用いた経尿道的前立腺一
平成28年度循環器内科胡内一郎静脈血栓塞栓症患者の診療実態とその予後を検討する多施設ヒストリカルコホート研究
平成28年度神経内科河野隆一パーキンソン病患者におけるL-ドパ/DCI配合剤治療へのセレギリンあるいはゾニサミドの上乗せ効果に関する無作為化比較第Ⅱ相試験
平成28年度摂南大学但馬まり子高年初産婦の産後から2週間健診までの生活リズム移行期における睡眠・休息状況が疲労感に及ぼす影響-35歳未満の初産婦との比較-
平成28年度糖尿病・内分泌内科安田浩一朗ライゾデグ配合注長期使用に関する特定使用成績調査
平成28年度糖尿病・内分泌内科安田浩一朗糖尿病患者の血糖自己測定(SMBG)に関する実態調査研究
平成28年度糖尿病・内分泌内科安田浩一朗経口糖尿病薬とBasal インスリン又は混合/配合インスリンとの併用療法で十分な血糖コントロールが得られていない日本人2型糖尿病患者を対象とした、メトホルミン併用下におけるインスリン デグルデク/リラグルチド及びインスリン デグルデクの有効性及び安全性を比較する二重盲検試験
平成28年度感染防止対策室足立幸人薬剤耐性菌による健康・医療費用負担実態調査
平成28年度神経内科河野隆一認知症診断における安静時機能結合脳MRIの応用
平成28年度泌尿器科河 源上部尿路腫瘍に対して根治手術を受けた患者における、レニンアンギオテンシンインヒビターの抗腫瘍効果の検討
平成28年度泌尿器科河 源上部尿路腫瘍に対して根治的手術を受けた患者における、術前膿尿の予後因子としての検討
平成28年度循環器内科胡内一郎
急性冠症候群におけるナルディライジン Nardilysinの
診断バイオマーカーとしての有用性の検討
Prospective evaluation of Nardilysin for the early detection of patients with Acute coronary syndrome (Nardi-ACS Study)
平成28年度循環器内科胡内一郎レセプトおよびDPCデータを用いた心疾患における医療の質に関する研究
平成28年度病理診断科渋谷信介(病理学会)NCDシステムを使用した剖検情報登録開始について
平成28年度形成外科南方竜也新日本形成外科疾患登録システムのNCDシステム連携について
平成28年度消化器内科羽生泰樹実臨床におけるC型慢性肝疾患に対する経口抗ウイルス療法の治療効果、安全性に関する検討
平成28年度神経内科河野隆一パーキンソン病患者におけるL-ドパ/DCI配合剤治療へのセレギリンあるいはゾニサミドの上乗せ効果に関する無作為化比較第Ⅱ相試験(一部変更)
平成28年度医療情報管理室岡野周一郎各機関(研究班)へのDPCデータの提供について
平成28年度血液・リウマチ内科田端理英
血液疾患登録(日本血液学会)
(研究実施計画書の変更)
平成28年度呼吸器内科相原顕作スピオルト®レスピマット®」特定使用成績調査と同時期に実施するLAMA+LABAが処方された慢性閉塞性肺疾患患者の背景調査
平成28年度薬剤科髙橋一栄メサドンのがん性疼痛並びに神経障害性疼痛に対する効果
平成29年度医療情報管理・運営課岡野周一郎NCDへのDPCデータの提供について
平成29年度乳腺外科藤澤憲良未承認検査 Oncotype DX® Breast Cancer Test (Oncotype DX)の臨床使用
平成29年度血液・リウマチ内科杉山裕之骨髄不全患者における、PNH型血球割合とPNH関連の臨床症状を経時的にみる観察研究
平成29年度病理診断科渋谷信介ThinPrep®を用いた子宮内膜細胞診有用性の検討
平成29年度神経内科河野隆一中枢神経免疫疾患における病態解析
平成29年度整形外科泰永 募同種骨銀行の運用と実施について
平成29年度消化器外科壷井邦彦消化器外科における入院時各種栄養指標とDPC入院期間の関連性
平成29年度糖尿病・内分泌内科山藤知宏腎機能障害を有する2型糖尿病に対するDPP-4阻害薬の臨床効果および安全性の検討
平成29年度神経内科福田英俊遺伝性脳小血管病CADASILのデータベース構築と運用
平成29年度消化器外科足立幸人症例登録システムを用いた腹腔鏡下肝切除の安全性に関する検討~前向き多施設共同研究~
平成29年度神経内科河野隆一パーキンソン病患者におけるL-ドパ/DCI配合剤治療へのセレギリンあるいはゾニサミドの上乗せ効果に関する無作為化比較第Ⅱ相試験
平成29年度泌尿器科河 源尿路性器外傷の治療法に関する多施設共同研究 Retrospective multicenter AnaLysis of patients with GENiTourinaRY trauma(REAL-GENTRY)
平成29年度泌尿器科河 源前立腺針生検の手法別合併症に関する多施設共同研究
平成29年度糖尿病・内分泌内科森田 聖済生会病院における妊娠糖尿病および糖尿病合併妊娠の実態調査-2009年度と2014年度の比較-
平成30年度臨床検査科増川浩範Helicobacter rappiniが起因となった感染性腹部大動脈瘤と敗血症の1症例
平成30年度消化器外科太田秀一胃上部癌、食道胃接合部癌に対する術後QOL向上に寄与する胃切除術式、再建法に関する研究
平成30年度皮膚科櫻井弓子局所免疫療法(適応外医薬品臨床使用)
平成30年度薬剤科髙橋一栄医療用麻薬を使用する患者の意識変化に関するアンケート調査
平成30年度血液・リウマチ内科田端理英T/NK細胞リンパ腫/白血病の病態に関与する遺伝子の検索
平成30年度血液・リウマチ内科田端理英造血器疾患における遺伝子異常・エピジェネティクス異常の網羅的解析研究
平成30年度病理診断科小椋聖子病理組織標本の診断目的外使用に関する同意書の廃止について
平成30年度薬剤科高橋一栄在宅緩和医療のためのPCAポンプ使用の課題とPCAポンプセミナー実施効果の探索
平成30年度脳神経内科河野隆一認知症患者における嗅覚機能の評価UPSITを用いた研究

このページの上へ