文字を大きくする 文字を小さくする

2019年度

2019年度 学会発表および論文発表

演題名又は論文名 演者・
発表者
学会名 巻号・頁・
年月
血液・リウマチ内科
(学会発表)
胸腺腫合併赤芽球癆の経過中にLGL増多症を併発した1例 田端理英 第67回日本輸血・細胞治療学会総会 2019.05.23~05.25
RHOA G17V 変異陽性を認めた血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫(AITL)の5症例 前迫善智 第59回日本リンパ網内系学会総会 2019.06.27~06.29
Analysis of RHOA G17V mutation and clinical course of 6 cases with peripheral T-cell lymphoma(PTCL) (oral session) 前迫善智 第81回日本血液学会総会 2019.10.11~10.13
(論文)
Successful treatment of monomorphic epitheliotropic intestinal T cell lymphoma with pralatrexate. Tabata R ほか Ann Hematol 98:1301-1303, 2019
糖尿病・内分泌内科
(学会発表)
腎機能障害を有する2型糖尿病に対するDPP-4阻害薬の臨床効果の検討(第二報) 山藤知宏
第56回日本糖尿病学会近畿地方会
第55回日本糖尿病協会近畿地方会
2019.11.09
脳神経内科
(講演)
パーキンソン病の治療 河野隆一 城東区医師会講演会 2019.09.17
アルツハイマー病 河野隆一 旭区民講演会 2019.11.28
認知症と高齢者てんかん 河野隆一 北大阪総合臨床研究会 2020.01.17
脳神経内科疾患の治療薬と見逃されやすい注意点 河野隆一 第10回大阪市東部「地域医療連携」に向けた薬剤業務研修会 2020.01.18
呼吸器内科
(学会発表)
ながはまスタディから見た本邦における睡眠呼吸障害の現状 松本 健 第59回日本呼吸器学会学術講演会 2019.04.12~04.14
当院におけるirAEの対応とその実例 山本直輝 PRIME ~Program of Road to IMmuno-Experts~ 2019.05.22
タグリッソの投与中に腫瘍マーカーが急上昇した症例 相原顕作 第2回TKIの使い方を熟考する会 2019.06.14
市中肺炎と鑑別を要した加湿器肺の一例 日下部悠介 第93回日本呼吸器学会近畿地方会 2019.07.06
EGFR minor mutationに対するEGFR-TKIの使用経験 山本直輝 第6回呼吸器NEXT 2019.11.15
重症喘息に対してオマリズマブ投与後アレルギー性鼻炎の改善を認めた1例 松本 健 第9回Young Chest Club 2020.02.28
(講演)
間質性肺炎、喘息、COPDの患者さんにできること~最新のガイドラインと最近の野江病院の取り組み~ 松本 健 大阪東部 呼吸器疾患カンファレンス 2019.04.24
COPD、喘息の患者さんを担当するにあたって知っておきたいこと~フィジカルから吸入薬の使い分けまで~ 松本 健 第7回ファーマシューティカルフィジカルアセスメント研修会 2019.06.22
自分で診るCOPD~そのコツとエッセンス~ 松本 健 若手内科医のためのStep Up Seminar 2019.12.12
(論文)
Drastically progressive lung cavity lesion caused by Actinomyces odontolyticus in a patient undergoing chemoradiotherapy: A case report and literature review. Matsumoto T Respir Med Case Rep 100950. 2019
消化器内科
(学会発表)
胃腫瘤の1例 野山裕揮 第28回O.K.勉強会 2019.06.12
シンポジウム6 「GERD治療の進歩と問題点」
GERDの間欠療法における選択肢としてのP-CAB(ボノプラザン)の評価 ―費用対効果の観点から―
羽生泰樹ほか 第61回日本消化器病学会大会 2019.11.21~11.24
(講演)
便秘症治療の最新の話題 羽生泰樹 南大阪慢性便秘症セミナー 2019.04.10
内視鏡による診断と治療 鉢嶺大作 第17回城東消化器診療勉強会 2019.06.08
肝癌診療の実際と最近の話題 羽生泰樹 第17回城東消化器診療勉強会 2019.06.08
肝臓と消化器疾患の基礎知識 羽生泰樹 Abbie社外講師勉強会 2019.07.19
肝疾患に対する治療方針: 肝硬変・肝癌を中心に 羽生泰樹 あすか製薬株式会社 社内研修会 2019.07.29
厳格な酸分泌抑制から始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点から~ 羽生泰樹 Web講演会 TAKECAB GI Channel in Osaka 2019.09.19
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点から~ 羽生泰樹 Web講演会 TAKECAB GI Channel in Osaka 2019.11.06
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点から~ 羽生泰樹 Web講演会 TAKECAB GI Channel 2020.01.14
便秘症治療の基本的な考え方と対処法の実際 羽生泰樹 第3回 済生会野江病院 消化器センター 地域連携懇話会 2020.01.25
上部消化管の内視鏡治療 鉢嶺大作 第3回 済生会野江病院 消化器センター 地域連携懇話会 2020.01.25
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点から~ 羽生泰樹 逆流性食道炎・ピロリ UP TO DATE 2020.01.29
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点から~ 羽生泰樹 第14回横須賀・三浦消化器内視鏡研究会 2020.02.14
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点から~ 羽生泰樹 2020年 これからの地域医療を考える 2020.02.15
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点から~ 羽生泰樹  Web講演会 TAKECAB Web Seminar 2020.02.19
(論文)
PPIの中止時期 羽生泰樹 MedPeer 症例相談 Meet the Experts
https://medpeer.jp/
experts/article?
question_id=20730
&from=mte_quetion_
list_title&disp=mte_
category_top
2019.02.15
今、求められるGERD治療とは?~有効性と安全性~ 羽生泰樹 今、求められるGERD治療とは?~有効性と安全性~ (DVD-VIDEO) 2019
Vonoprazan versus Lansoprazole for the Initial Treatment of Reflux Esophagitis: A Cost-effectiveness Analysis in Japan. 羽生泰樹 Intern Med 58(17): 2427-33, 2019
小児科
(講演)
小児科診療疾患の多様化 - 呼吸器感染症、感染性腸炎から血管腫まで – 野田幸弘 第18回大阪市東部地域医療連携学術講演会 2019.05.01
血友病関節症を考える  – 小児科における血友病診療 – 野田幸弘 第一回北河内血友病ネットワーク 2019.07.11
関西医大における血友病診療の院内連携  – 血友病関節症に対する取り組み – 野田幸弘 第2回Osaka血友病カンファレンス 2020.02.13
消化器外科
(学会発表)
Retromesenteric approach(腸回転解除法)による動脈先行処理膵頭十二指腸切除 水上 陽 第50回日本膵臓学会大会 2019.07.12~13
術前化学療法例に対する腹腔鏡下胃切除術の検討 伊藤鉄夫 第74回日本消化器外科学会総会 2019.07.17~07.19
直腸脱に対する当院の治療戦略と成績 水上 陽 第74回日本消化器外科学会総会 2019.07.17~07.19
青年期に発症した糞便性腸閉塞による虚血性腸炎に対し、結腸亜全摘術を施行した1例 壷井邦彦 第74回日本消化器外科学会総会 2019.07.17~07.19
腹腔鏡検査により診断し得た腸間膜脂肪織炎の1例 李 悠 第74回日本消化器外科学会総会 2019.07.17~07.19
直腸脱に対する治療戦略と成績 水上 陽 第74回日本大腸肛門病学会学術集会 2019.10.11~10.12
術前化学放射線療法が完全奏功し長期生存を得た切除可能境界膵体部癌の1例 水上 陽 第81回日本臨床外科学会総会 2019.11.14~11.16
大腸癌同時性肝限局両葉多発転移の治療戦略 壷井邦彦 第81回日本臨床外科学会総会 2019.11.14~11.16
腹腔鏡下噴門側胃切除術の食道残胃overlap再建の治療成績とピットホール 伊藤鉄夫 第32回日本内視鏡外科学会総会 2019.12.05~12.07
術前イマチニブ療法を施行後、腹腔鏡下胃部分切除を施行した胃巨大GISTの1例 岡村昌彦 第32回日本内視鏡外科学会総会 2019.12.05~12.07
当科における鼠径ヘルニア手術のTAPP法導入成績と後期研修医1年目での経験症例について 庄野容子 第32回日本内視鏡外科学会総会 2019.12.05~12.07
乳腺外科
(学会発表)
pegfilgrastimを併用したdose-dense療法の忍容性、安全性の検討 藤澤憲良 第27回日本乳癌学会学術総会 2019.07.11~07.13
Choice of therapy: clinicopathological factors and patient factors in elderly (80 years≤) advanced breast cancer patients. Noriyoshi Fujisawa Advanced Breast Cancer 5th ESO-ESMO International Consensus Conference 2019.11.14~11.16
整形外科
(学会発表)
Frozen Hip: an Uncommon but not rare cause of hip pain. Shibata KRほか ISAKOS 2019.05.12
A Novel Biomechanical Model for hip micro-instability. Shibata KRほか ISAKOS 2019.05.12
FAI and Hip Instability. Shibata KR 第1回ASHA 2019.07.07
Arthroscopic managemento of hip micro instability and dysplasia Shibata KR 第3回Asia ISHA 2019 2019.10.17~10.19
(講演)
股関節鏡手術 Up date 柴田弘太郎ロバーツ 第5回京整会若手股関節セミナー 2019.08.03
肩関節疼痛その診断と治療 柴田弘太郎ロバーツ 第5回東部地区整形外科連携会 2019.10.26
人工股関節置換術後に急崖の脆弱性骨折を認め再置換術と要した一例 横山友研 第5回東部地区整形外科連携会 2019.10.26
股関節周囲の痛みその診断と治療 柴田弘太郎ロバーツ 済生会野江病院地域連携会 2019.11.09
股関節を中心とした下肢のスポーツ障害とその治療 柴田弘太郎ロバーツ 日本の未来(=子供)とスポーツのセミナー:スタンフォード式in大阪 2019.12.21
(論文)
The Cliff Sign: A New Radiographic Sign of Hip Instability. Shibata KRほか Orthop J Sports Med. 2019 Nov 12;6(11)
The Role of Anterior Capsular Laxity on Hip Micro-instability: A Novel Biomechanical Model. Shibata KRほか Am J Sports Med. 2019 Apr;47(5):1151-8
大腿骨寛骨臼インピンジメント
(疫学)海外エリートアスリートにおけるFAI
柴田弘太郎ロバーツ 予防に導くスポーツ整形外科 2019: p379-386
形成外科
(学会発表)
保存的、低侵襲手術の検討 南方竜也 第11回日本創傷外科学会総会・学術集会 2019.07.04~07.05
顔面皮膚潰瘍の1例 前川恭慶 第62回KC会 2019.11.30
呼吸器外科
(学会発表)
当院で経験した胸膜中皮腫の1切除例 多久和輝尚 第36回日本呼吸器外科学会学術集会 2019.05.16~05.17
月経随伴性気胸術後5年目の再発 多久和輝尚 第36回日本呼吸器外科学会学術集会 2019.05.16~05.17
胸腺腫術後17年目に両側肺転移を来した1例 福田章浩 第60回日本肺癌学会学術集会 2019.12.06~12.08
心臓血管外科
(学会発表)
胆嚢炎を契機に発見された上腸間膜動脈瘤に対する一手術例 窪田優子 第47回日本血管外科学会学術総会 2019.05.22~05.24
浅大腿動脈から膝窩動脈まで及ぶ両側巨大動脈瘤の一手術例 末廣泰男 第47回日本血管外科学会学術総会 2019.05.22~05.24
重症右心不全を呈した慢性血栓塞栓性肺高血圧症の一手術例 平居秀和 第62回関西胸部外科学会学術集会 2019.06.13~06.14
Bentall変法(Svensson法)術後早期に左冠動脈主幹部に重度狭窄を認めた1例 瀬尾浩之 第60回日本脈管学会総会 2019.10.10~10.12
(講演)
日常診療に役立つ心臓血管外科の知識 瀬尾浩之 第4回大阪市東部ハートミーティング 2019.11.16
(論文)
Klebsiella pneumoniaeによる化膿性脊椎炎を合併した感染性動脈瘤の1例 瀬尾浩之ほか 日本血管外科学会雑誌 2019, 28:255-258
Undifferentiated intimal sarcoma mimicking a mycotic aneurysm  Seo Hほか Vasa  2019, Sep 24 1-4
大腿膝窩動脈バイパス術後に発症した感染性仮性大腿動脈瘤に対して閉鎖孔バイパス術を行った一例 末廣泰男ほか 日本血管外科学会雑誌 2019, 28:355-359
泌尿器科
(学会発表)
タコシール®を用いた腎杯憩室に対する後腹膜鏡下開窓術の経験 島田誠治 第107回日本泌尿器科学会総会 2019.04.18~04.21
後腹膜原発脱分化型脂肪肉腫の1例 島田誠治 第241回関西地方会 2019.05.25
ADL高度低下高齢者に対する経尿道的上部尿路結石手術の検討 速水悠太郎 第69回日本泌尿器科学会中部総会 2019.10.31
腹腔鏡下膀胱全摘除術の臨床的検討 島田誠治 第33回日本泌尿器内視鏡学会総会 2019.11.23
低ナトリウム血症を契機に発見された腎癌下垂体転移の1例 島田誠治 第243回関西地方会 2020.02.15
麻酔科
(学会発表)
術中体位により両肘関節の術後疼痛をひきおこした一症例 仲西未佳 日本ペインクリニック学会第52回大会 2019.07.19~07.21
(論文)
音律はどうやって決まった? 仲西未佳 LiSA VOL.26 NO.05
2019-5
p433
セボフルラン吸入濃度はどれが正しいの?デジタル気化器を備えたエイシスCS2と麻酔器の未来 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.43 No.5
(2019-5)
p727-732
音楽とキリスト教の切っても切れない関係 仲西未佳 LiSA VOL.26 NO.06 2019-6 p597
バッハとヘンデル 仲西未佳 LiSA VOL.26 NO.07 2019-7 p701
バッハとヘンデルの眼科手術 仲西未佳 LiSA VOL.26 NO.08 2019-8 p751
フレッシュガス流量計表示のup to date~麻酔器はこんなに工夫しているんだ!!~ 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.43 No.8(2019-8)p1143-1144
白内障手術の歴史 仲西未佳 LiSA VOL.26 NO.09 2019-9 p863
ラテックスアレルギーに合成ゴム手袋はいいんですか? 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.43 No.9(2019-9)p1277-1278
カストラート 去勢の歴史編 仲西未佳 LiSA VOL.26 NO.10 2019-10 p981
弾性ストッキングとIPC(間欠的空気圧迫法)は併用していいの? 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.43 No.10(2019-10)p1405-1407
カストラートはなぜ生まれたのか 仲西未佳 LiSA VOL.26 NO.11 2019-11 p1093
麻酔器のフローセンサーについて語ろう(差圧式) 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.43 No.11(2019-11)p1533-1535
カストラートの出自 仲西未佳 LiSA VOL.26 NO.12 2019-12 p1215
麻酔器のフローセンサーについて語ろう(熱線式) 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.43 No.12(2019-12)p1659-1661
ヤミの去勢手術とカストラートの体 仲西未佳 LiSA VOL.27 NO.01 2020-1 p90
術中体位により術後肘関節の疼痛を引き起こした1症例 太田英梨 臨床麻酔 Vol.44 No.1(2020-1)p81-82
酸素濃度計のお話(みんなそのありがたさを忘れている!!) 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.1(2020-1)p93-95
カストラートの人生 仲西未佳 LiSA VOL.27 NO.02 2020-2 p210
人工尿道括約筋植込み術後の患者に全身麻酔を施行した1症例 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.2(2020-2)p205-206
フィルタ付き人工鼻 麻酔器付け忘れはご法度 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.2(2020-2)p213-214
カストラートの消滅 仲西未佳 LiSA VOL.27 NO.03 2020-3 p277
手術室を取り巻く電気のお話(接地,配線編) 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.3(2020-3)p509-511
救急集中治療科
(学会発表)
Demographic analysis of emergency room at an urban community hospital, Osaka, Japan 鈴木聡史 18th International Conference on Emergency Medicine 2019.06.12~06.15
非典型的な薬剤過敏性症候群に顕著な血液凝固異常を合併した一例 鈴木聡史 第47回日本救急医学会総会・学術集会 2019.10.02~10.04
劇症型溶連菌感染症における創部・喀痰・血液培養から検出した菌が一致した一例 豊島千絵 第47回日本救急医学会総会・学術集会 2019.10.02~10.04
多剤耐性緑膿菌感染症に対してコリスチンメタンスルホン酸ナトリウムを投与し治療した一例 豊島千絵
第89回日本感染症学会 西日本地方会学術集会
第62回日本感染症学会 中日本地方会学術集会
第67回日本化学療法学会 西日本支部総会
2019.11.07~11.09
劇症型溶連菌感染症における創部・喀痰・血液培養から検出した菌が一致した一例 豊島千絵
第89回日本感染症学会 西日本地方会学術集会
第62回日本感染症学会 中日本地方会学術集会
第67回日本化学療法学会 西日本支部総会
2019.11.07~11.09
(講演)
済生会野江病院における敗血症診療の現況 PMX使用の実際 鈴木聡史 東レ社内講演会 2019.10.30
当院における敗血症性DICの長期成績と敗血症性DICの予後規定因子について また、今後の展望 鈴木聡史 旭化成ファーマ社内講演会 2019.12.17
(論文)
IVRにおける実践的な従事者被ばく防護 鈴木聡史ほか Rad Fan 2019;17(9):78-80
臨床研修医
(学会発表)
甲状腺転移による嚥下障害、両側声帯麻痺を来たした肺腺癌の1例 徳山裕貴 医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ2019 2019.04.27
ブチルスコポラミンの静脈注射により惹起されたkounis症候群(タイプI)の一例 大迫隆敏 大阪ER研究会 2019.08.23
肥満性低換気症候群(OHS)による2型呼吸不全に対し挿管下侵襲的陽圧呼吸(IPPV)を実施し人工呼吸器管理を離脱し得た1例 徳山裕貴 第47回日本救急医学会総会・学術集会 2019.10.02~10.04
無水カフェインの大量摂取により身体・精神症状を来たしたが集学的治療により改善しえた1例 高山昇之 第47回日本救急医学会総会・学術集会 2019.10.02~10.04
ブチルスコポラミンの静脈注射により惹起されたkounis症候群(タイプⅠ)の一例 田中佑樹 第47回日本救急医学会総会・学術集会 2019.10.02~10.04
慢性骨髄単球性白血病(CMMoL-2)にアザシチジン(AZA)療法施行中、肝内骨髄肉腫(Myeloid Sarcaoma; MS)への形質転換を認めた1例 中西達彦 第112回近畿血液学地方会 2019.11.16
癌性胸膜炎との鑑別に難渋した結核性胸膜炎・心膜炎・リンパ節炎の1例 金子顕子 第94回日本呼吸器学会近畿地方会 2019.11.23
膵癌化学療法(GEM+nab-PTX療法)中に発症したニューモシスチス肺炎の1例 貴志亮太 第94回日本呼吸器学会近畿地方会 2019.11.23
可溶性IL2レセプターが病勢を反映した可能性のある非定型肺炎の一例 貴志亮太 第70回呼吸器疾患同好会 2019.12.04
腹腔鏡下胆嚢摘出術のクリップが迷入し発症した総胆管結石の1例 高山昇之ほか 第227回日本内科学会近畿地方会 2020.03.07
(論文)
Ground-glass opacity as a paradoxical reaction in miliary tuberculosis: A case report and review of the literature. Tokuyama Y,
Matsumoto T,
Kusakabe Y,
Yamamoto N,
Aihara K,
Yamaoka S,
Mishima M
IDCases 19. e00685. 2019
薬剤科
(学会発表)
腎機能障害を有する2型糖尿病に対するDPP-4阻害薬の臨床効果の検討(第1報) 野村暢彦 第62回日本糖尿病学会年次学術集会 2019.05.23~05.25
在宅緩和医療におけるPatient-Controlled Analgesiaポンプ使用への課題および研修会の有用性 鳥井小莉 第13回日本緩和医療薬学会年会 2019.05.31~06.02
バンコマイシンとタゾバクタム/ピペラシリン、メロペネム、セフェピム併用による急性腎障害発症リスクに関する比較検討 村瀬大翔 医療薬学フォーラム2019/第27回クリニカルファーマシーシンポジウム 2019.07.13~07.14
中規模病院で、今、求められている実習とは!? ~参加・体験型実習について~ 段林正明 第4回日本薬学教育学会大会 2019.08.24~08.25
CGM・FGMを使用中の糖尿病患者の血糖推移から推測される機器の特徴 大中 恵 第26回全国済生会糖尿病セミナー 2019.08.31
多職種連携において薬剤師が担う患者ケアと医療安全 高橋一栄 日本医療安全学会 第6回多職種間学際シンポジウム 2019.09.28
在宅緩和医療におけるPatient-Controlled Analgesia ポンプ使用の課題と実技セミナーによる薬剤師教育の効果 山田正実 第29回日本医療薬学会年会 2019.11.02~11.04
ASTにおける専従薬剤師の取り組みとその評価 塩田智子 第29回日本医療薬学会年会 2019.11.02~11.04
Pegfilgrastim 併用 dose-dense AC 療法中に発熱性好中球減少症が起きた一例 山崎綾子 第29回日本医療薬学会年会 2019.11.02~11.04
心腎連関における薬学的介入について考える 段林正明 第13回日本腎臓病薬物療法学会学術集会・総会 2019.11.15~11.17
次世代を担う臨床薬剤師の育成と組織づくり 高橋一栄 第72回済生会学会 2020.02.08~02.09
災害医療における地域連携体制の構築に向けた薬剤師の取り組み 段林正明 第72回済生会学会 2020.02.08~02.09
薬剤師外来からはじめるアプローチ ~がん患者とアドヒアランス~ 山田正実 第41回日本病院薬剤師会近畿学術大会 2020.02.15~02.16
中小規模の病院での集中治療領域における薬剤師業務の現状と展望 段林正明 第41回日本病院薬剤師会近畿学術大会 2020.02.15~02.16
ビンクリスチンの副作用発現におけるイトラコナゾールの影響 岡崎秀太 第41回日本病院薬剤師会近畿学術大会 2020.02.15~02.16
(論文)
Patient-Controlled Analgesiaポンプ使用推進に向けた実技セミナーの有用性と課題 山田正実 日本緩和医療薬学雑誌 12:39-45(2019)
臨床検査科
(学会発表)
当院における梅毒検査の動向 鈴木裕介 第68回日本医学検査学会 2019.05.18~05.19
当院における酵素法廃止前後の不規則抗体検出状況について 森川潤也 第59回日臨技近畿支部医学検査学会 2019.10.26~10.27
輸血後感染症検査の実施率向上に向けた取り組み 澤田彩香 第59回日臨技近畿支部医学検査学会 2019.10.26~10.27
質量分析装置導入後にLactobacillus spp.を同定した3症例 澤田彩香 第59回日臨技近畿支部医学検査学会 2019.10.26~10.27
採血待ち時間の短縮・均等化を目指して 河内華月 第21回フォーラム「医療の改善活動」 in 仙台 2019.11.15~11.16
POT解析および、ST131clade分類PCRを用いた血流感染由来ESBL産生大腸菌の疫学調査 吉村公利 第31回日本臨床微生物学会総会・学術集会 2020.01.31~02.02
採血待ち時間短縮を目的とした臨床検査技師の採血技術向上への取り組みについて 森川潤也 第72回済生会学会 2020.02.09
(講演)
血管エコー読影と描出のポイント(腎動脈・大血管編) 藤田光太郎 大臨技実践血管エコー 2019.09.06
各種計測法の活用術とピットフォール 藤田光太郎 大臨技第16回心エコー実技研修会 2019.10.13~10.14
解剖を考えて描出する(胆道編) 有馬隆幸 大臨技第9回腹部エコー実技研修会 2020.01.12
解剖を考えて描出する(膵臓編) 谷久弥子 大臨技第9回腹部エコー実技研修会 2020.01.12
乳腺エコー!!基礎から造影エコーまで 有馬隆幸 滋臨技第6回臨床生理研修会 2020.01.29
病理診断科
(学会発表)
A cytopathological overview of 9 cases of lobular endocervical glandular hyperplasia 小椋聖子 2019 International Cytology Congress 2019.05.05~05.09
子宮内膜細胞診における液状化検体細胞診の有用性 小椋聖子 第60回日本臨床細胞学会総会 2019.06.07~06.09
ATECの細胞像から考える記述式報告様式の有用性 小椋聖子 第58回日本臨床細胞学会秋期大会 2019.11.16~11.17
(講演)
子宮内膜細胞診におけるLBCの活用 小椋聖子 第17回子宮内膜細胞診勉強会 2019.04.20
記述式報告様式に沿った子宮内膜細胞診の見方 小椋聖子 第13回京都府細胞診ワークショップ 2019.06.01
報告様式2015に準拠した尿細胞診の見方・考え方 小椋聖子 第12回大阪大学細胞診教育セミナー 2020.01.18
(論文)
子宮内膜細胞診 -直接塗抹法とLBC2法の比較- 小椋聖子 奈良県臨床細胞学会雑誌 第20号 2019
放射線科
(学会発表)
心電図同期心筋SPECTのマニュアル心拍数ウインドウ設定におけるWashout Rateの影響と対策 中倉賢二 第35回日本診療放射線技師学術大会 2019.09.14~09.16
負荷心筋シンチのマニュアルトラッキング法における Washout Rate の影響に関する検討 中倉賢二 第59回日本核医学会学術総会・第39回日本核医学技術学会総会学術大会 2019.11.01~11.03
Comparison in pulmonary small vessel area and association with pulmonary emphysema between lower and standard energy acquisition: quatitative assessment with dual-energy computed tomography 市川幸宏 Radiological Society of North America(RSNA)2019:105th Annual Meeting 2019.12.01~12.06
(講演)
イメージコンテスト作品紹介 Revolution GSI
・気管支、気管支動脈の描出
・エネルギーサブトラクションを利用した肺動脈、肺静脈
作本明勝 第26回関西GECT研究会 2019.12.14
放射線治療科
(学会発表)
2層式低反発素材患者背面マット使用時のIntra-fractional set-up errorの評価 辰浦浩樹 日本放射線腫瘍学会 第32回学術大会 2019.11.21~11.23
(講演)
放射線治療におけるエラー -ヒューマンエラーを引き起こす原因はなにか?- 山本鋭二郎
第75回日本放射線技術学会学術大会
シンポジウム 「医療安全体制の構築~モダリティーの殻を破る~」
2019.04.11~04.14
放射線治療におけるセーフティマネジメント ~ヒューマンエラーの理解と安全技術~ 山本鋭二郎 日本放射線治療専門放射線技師認定機構統一講習会 第13回放射線治療セミナー基礎コース(中国地区) 2019.06.09
放射線治療概論~がんと放射線治療~ 山本鋭二郎 日本放射線治療専門放射線技師認定機構統一講習会 第13回日本放射線治療専門放射線技師認定機構統一講習会in関西 2019.07.13
放射線治療におけるチーム医療と患者ケア ~システムを機能させるノンテクニカルスキル~ 山本鋭二郎 第141回放射線治療かたろう会 2019.09.07
高齢者に適応するために備えることはなにか? ~治療技術とメンタルモデルの共有~ 山本鋭二郎 第4回広島放射線治療チーム医療研究会 2019.11.30
学会発表のコツ “伝える技術” ~わかりやすい話し方~ 山本鋭二郎 日本放射線技術学会第63回学術大会近畿支部学術大会 モーニング・フレッシャーズセミナー 2019.12.09
(論文)
放射線治療におけるインシデント事例に対する VTA を用いたヒューマンファクタ研究 山本鋭二郎 日本放射線技術学会雑誌 2019; 75(11):1249-1259
リハビリテーション科
(学会発表)
当院での作業療法における呼吸器リハビリテーションの3年間の経験 泰永雅子 第53回日本作業療法学会 2019.09.06~09.08
スピリチュアルケアとしての理学療法 ―ターミナル期がん患者に対する理学療法の可能性― 射庭淑恵 第21回関西がんのリハビリテーション研究会 2020.02.15
栄養管理科
(学会発表)
DKAにて初めて糖尿病と診断された摂食障害を伴う1型糖尿病患者の1例 藤井淳子 第26回全国済生会糖尿病セミナー 2019.08.31
劇症型溶連菌感染症による壊死性筋膜炎に対して高蛋白質投与による栄養管理を行った1症例 神谷秀佳 第23回日本病態栄養学会年次学術集会 2020.01.24~01.26
ME科
(学会発表)
作動中に二酸化炭素吸収装置を交換し破損していた場合の危険性について 安見 衛 第94回日本医療機器学会大会 2019.06.13~06.15
CARTO SOUNDを使用したLA direct sound mapにて造影CTや経食道エコーでも確認できなかった左心耳内の血栓を確認し得た一例 矢野智子 カテーテルアブレーション関連秋季大会2019 2019.11.07~11.09
i-gelによる呼吸管理下で行ったアブレーション治療中に血圧低下・頻脈を突然認め、原因が急性胃拡張に伴うものと診断された2症例 川内良二 カテーテルアブレーション関連秋季大会2019 2019.11.07~11.09
アブレーション中の呼吸管理~i-jel使ってみませんか?~ 川内良二 JACアブレーションライブ2020 2020.02.01
看護部
(学会発表)
非特定妊婦におけるEPDS高得点者のリスク因子の分析 築山晶子 第60回日本母性衛生学会総会・学術集会 2019.10.11~10.12
(講演)
当院におけるチーム医療について 竹内鈴佳 大阪市北部肺がん治療とケアを考える会 2019.11.11
特定行為研修を終了した認定看護師の活動の実際 赤松有紀子 2019年度認定看護師キャリアアップ研修会 2019.12.14

 

このページの上へ