のえ心不全 地域連携の会 開催のお知らせ
当院では下記の日程で、医療従事者の方を対象とした研修をハイブリッド形式で開催いたします。
今回は、久留米大学病院 高度救命救急センターCCUの柴田 龍宏 先生をお招きして、心不全ACPについての講演会、フリーディスカッションを行います。
講師に質問のある方は、ぜひ会場へお越しください。
研修会名 | のえ心不全 地域連携の会 |
---|---|
日時 |
2023年9月14日(木)18:00~19:30 |
会場 | 大阪府済生会野江病院 4階 大会議室 (住所:大阪市城東区古市1丁目3番25号) 【交通アクセス】 |
対象 | 医療従事者の方 |
お申し込み |
参加ご希望の方は、こちらの専用フォームよりご登録ください。 ※受付終了いたしました。
多数のお申し込み、ありがとうございました。 |
問合せ先 | 大阪府済生会野江病院 地域医療支援センター(竹中、福本、西内) Tel 06-6932-0401(代表) |
プログラム
座長 済生会野江病院 循環器内科部長 和泉 俊明
講演 18:10~18:50
「心不全のACPを改めて考える」
久留米大学病院 高度救命救急センターCCU・
久留米大学医学部内科学講座 心臓・血管内科部門
助教 柴田 龍宏 先生
フリーディスカッション 19:00~19:30
「心不全の緩和ケア、何がむずかしいか?」
座長:済生会野江病院 看護師 米原 里央(心不全療養指導士)
●久留米大学病院 高度救命救急センターCCU 助教 柴田 龍宏 先生
●済生会野江病院 循環器内科部長 和泉 俊明
●済生会野江病院 薬剤師 山崎 綾子(救急認定薬剤師・周術期管理チーム認定薬剤師)
●済生会野江病院 がん相談支援センター副看護師長 渡邉 美貴(緩和ケア認定看護師)
●済生会野江病院 看護師 宮原 幸希(心不全療養指導士)
- Webでご参加の方は、Zoomを利用したオンライン形式となります。ご視聴にはインターネット環境が必要です。ご視聴に伴う受診料は受講者負担となります。
- Zoomアプリをお持ちでない方は、事前にZoomアプリのダウンロードをお願いいたします。
※アプリの設定や通信環境等のお問い合わせには対応いたしかねますので、ご了承ください。