東病棟 | 西病棟 | |
8F | 循環器内科/心臓血管外科/呼吸器外科/心臓血管センター | 血液・リウマチ内科/呼吸器内科/耳鼻咽喉科/無菌治療センター |
7F | 脳神経外科/脳神経内科/皮膚科/形成外科/脳卒中ケアユニット | 整形外科/眼科 |
6F | 消化器外科/乳腺外科/肛門外科/放射線治療科 | 消化器内科/救急集中治療科/総合内科 |
5F | 小児科/糖尿病・内分泌内科/泌尿器科 | 産科/婦人科/新生児小児科 |
4F | 管理部/研究室/会議室 | |
3F | 手術室/集中治療室/日帰り治療室/心臓血管造影室/リハビリ室 | |
2F | 外来/検査室/採血・採尿室/点滴室/化学療法室/栄養相談室/地域医療支援センター/ボランティア支援室 | |
1F | 総合受付/薬局/救急集中治療科/放射線診断科/放射線治療科/RI検査室/内視鏡センター/コンビニエンスストア |
■8F | ■7F | ■5F |
||
![]() | ![]() | ![]() |
||
クリーンルームのエリアには談話コーナーもあります。治療を受ける患者さんの療養環境を整えています。 |
脳卒中の患者さんを中心に、術後管理やより高度な治療や看護ケアが必要な患者さんを受け入れています。 |
分娩室では一人ひとりに応じた先輩助産師の指導のもと、赤ちゃんに出会える感動と喜びをお手伝いします。 |
||
![]() |
||||
■4F |
| ■4・3F |
||
![]() | ![]() | ![]() |
||
文献検索にインターネットが利用できる環境が整っています。看護の専門書は、関連部署にも置いています。 |
食事は、バイキング形式です。席はテーブルの他にソファーもあるので食事以外に休憩にも使えます。 |
女性更衣室は職員食堂と同じ4階フロアーにあります。男性更衣室はリハビリ室と同じ3階フロアーにあります。 |
||
![]() |
||||
■3F |
|
|
||
![]() | ![]() | ![]() |
||
手術室は9部屋あります。日帰りできる小手術から心臓手術まで幅広くたくさんの手術が行われています。 |
病床数は10床。重症で生命の危機にある全身管理が必要な患者さんたちが入室しています。 |
心臓血管の検査や心筋梗塞や不整脈の患者さんのカテーテル治療を行う部屋です。 |
||
![]() |
||||
■3F | ■2F | ■1F |
||
![]() | ![]() | ![]() |
||
仮眠室は個室が完備されています。ハード面でも静かな環境で仮眠が取れる環境がしっかり整っています。 |
抗がん剤や標的薬などによる治療を、患者さんの安全・安楽に配慮したケアのもとに行う場所です。 |
1階の北側奥に内視鏡検査室はあります。がんの早期発見や患者さんに負担の少ない治療が行われています。 |
||
![]() |
||||
■1F | ||||
![]() | ||||
野江病院は、救急告示病院です。救急外来では、二次救急の患者さん方を中心に受け入れています。 |
一人ひとりが安心感と充実感を持って毎日を過ごせるよう、看護師寮・ゆとりのある勤務体制・院内保育施設など、充実した暮らしのサポート体制をご用意しています。
職員旅行などのイベントやクラブ活動も活発です。
![]() |
軟式野球部・ソフトボール・テニス・ボーリング・フットサルなどのクラブがあり、活動も活発です。 仕事以外にも活き活きできる場があります。 |
看護部では自治活動を行っています。会員は常勤看護職員で、「看護部会」と称します。 |
|
![]() |
福利厚生で年に1回、日帰りや1泊2日の旅行が企画されています。複数の班に分かれて参加します。 部門に関係なく交流が図れるのでスタッフは院内旅行を楽しみにしています。 |
![]() |
子育て中の職員の仕事と家庭の両立をサポートするために、保育所を完備しています。
広くて清潔な保育環境で設備も充実しています。 育児休業明けのママさんナースもしっかり働けます。 |
![]() |
病院から自転車で約5分の場所に寮があります。ワンルームタイプのマンションです。 入居者は、すべて当院のスタッフなので安心です。 |