院長挨拶
院長挨拶
済生会は、医療によって生活困窮者を救済するため1911年に明治天皇により設立されましたが、100年以上にわたる活動をふまえて、三つの目標「生活困窮者を済(すく)う」「医療で地域の生(いのち)を守る」「医療と福祉、会を挙げて切れ目のないサービスを提供」を掲げ、日本最大の社会福祉法人として全職員約64,000人が全国40都道府県でいのちに寄り添う医療・保健・福祉活動を展開しています。
大阪府済生会野江病院は済生会の一員として、4つの理念①患者さん本位の心温まる全人的医療、②地域の方々の健康維持に貢献する信頼される病院、③医療人としての誇りと責任に基づく質の高い専門的医療の向上、④病院運営の健全・安定化と職員の福利厚生の向上、の実現に向けて日々努力しています。
当院は、大阪市東部(城東区、鶴見区、旭区)の地域医療を担う400床を有する中核病院として、地域医療支援病院、災害医療協力病院、大阪府がん診療拠点病院に指定されています。
また、年間救急車受け入れ台数は大阪市内でも屈指の約5,000台、登録医数は400名を超え、様々な形で地域医療に貢献しています。
診療レベルを向上させる取り組みとしては、「脳卒中センター」「心臓・血管センター」「創傷治癒センター」「無菌治療センター」「消化器センター」「呼吸器センター」が診療科横断的に設置され、各センターは複数診療科の連携によって運営されています。各診療科を縦糸、センターを横糸として、両者が効率よく機能することが高度医療の展開を可能にしており、迅速に首尾一貫した高度医療を提供することで患者さんに大きな利益がもたらされています。
当院では、職員全体で一丸となった様々な努力が実を結び、地域住民の皆様や地域の登録医・医療機関の皆様に信頼していただける病院となってきました。これからも職員一同で新しい課題に挑戦し、「明るく元気で、医療の未来を拓く大阪府済生会野江病院」、さらに「患者に優しく職員が働きやすい大阪府済生会野江病院」となるように努力しますので、ご支援下さいますようお願い申し上げます。