各種健康講座のご案内

糖尿病関連事業

糖尿病は生活習慣と関係の深い病気で、患者さん自らが正しい知識を持って日常生活で食事や運動をすることが大切です。

当院では、患者さん向けの公開教室、講座を年間を通して開催しておりますので、お気軽にご参加ください。

※予定が変更となる可能性がございますので、開催前にホームページをご確認ください。

【新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、ご協力をお願いいたします】

  • 以下の項目に該当される方は参加をご遠慮ください。

    • 体調の悪い方
    • 2週間以内に新型コロナウイルス陽性者と接触があった方
    • 新型コロナウイルス陽性者と接触後、症状のある方
  • 当日は以下の点にご協力をお願いいたします。

    • 十分な間隔を確保するため、人数を制限させていただく場合がございます(30名程度)。
    • マスクの着用をお願いいたします。
    • 手指消毒・検温にご協力ください。37.5℃以上の熱がある方はご参加いただけません。
  • 参加2週間前の期間に流行地域や不特定多数が混在する場所の利用は避けてください。
  • 参加後2週間以内に新型コロナウイルス陽性が判明した場合は、担当者までご連絡ください。

野江ダイアベティス(糖尿病)市民公開講座

日時 毎月第3火曜日 午後3時 4階 大会議室
内容

糖尿病に関する様々なテーマについて、少し詳しくお話ししています。月1回ですが、1年間で一通りの知識が身に付くような内容としています。
予約は不要で、無料です。当院受診中の方はもちろん、当院に通院していない一般の方でも自由に参加できます。

2025年9月より「糖尿病教室」の名称が「野江ダイアベティス(糖尿病)市民公開講座」に変わりました。

糖尿病基礎講座

日時

毎月第1火曜日 午後3時 4階 中会議室

内容

糖尿病に関する基本的な内容を、定期的にお話ししています。
糖尿病と初めて言われた方を対象とした基本的な内容で、糖尿病と付き合っていくために必要な知識をお話ししています。すでに糖尿病治療中の方でも、一度も聞いていない方はぜひご参加ください。
野江ダイアベティス(糖尿病)市民公開講座と同様に、予約不要で、参加も無料です。当院に受診していない一般の方でも参加できます。

集団栄養指導

日時 毎週木曜日 午後2時 8階 カンファレンスルーム
内容

糖尿病食についての一般的な内容をお話ししています。
今まで栄養指導を受けたことがない方や、もう一度基本的な話を聞いてみたいという方は、ぜひご参加ください。
診察扱い(有料)となりますので、外来主治医までお申し込みください。

野江ダイアベティス(糖尿病)市民公開講座 予定

2025年

テーマ 担当
9月16日(火) 糖尿病と神経の病気 糖尿病・内分泌内科(阿部)
10月21日(火) 糖尿病と心臓、血管の病気 循環器内科(和泉)
11月18日(火) 糖尿病と感染症・シックデイ・低血糖 糖尿病・内分泌内科(中島)
12月16日(火) 糖尿病の食事療法ー冬ー 栄養管理科(木原)

2026年

テーマ 担当
1月20日(火) 糖尿病と皮膚のトラブル 看護師(糖尿病療養指導士)
2月17日(火) 糖尿病の進歩 糖尿病・内分泌内科(綾野)
3月17日(火) 糖尿病内服薬と注射製剤について 薬剤科(門木)
4月21日(火) 糖尿病と慢性腎臓病 腎臓内科(生島)
5月19日(火) 糖尿病の検査 糖尿病・内分泌内科(佐坂)
6月16日(火) 糖糖尿病と歯周病 タクデンタルクリニック(小林千恵先生)
7月21日(火) 糖尿病の食事療法ー夏ー 栄養管理科(神谷)
8月11日(火) 糖尿病と運動療法 リハビリテーション科(亀田)

2025年10月は4階 中会議室での開催となります
2026年8月は2火曜日の開催となります

フットケア外来

糖尿病足病変を予防するには、糖尿病神経障害や末梢血流障害の評価を行い、病態に即したフットケアと、足のセルフケアを行うことが大切です。

当院では、平成21年1月よりフットケア外来を開設しております。火曜日の午後に糖尿病療養指導士が中心となって行っています。

完全予約制となっておりますので、ご希望の方は糖尿病・内分泌内科の医師にご相談ください。

母親教室

健やかなマタニティーライフを送るため、そして素敵な出産を迎えるためのアドバイスをいたします。

ご家族、お子様の参加も歓迎いたします。

予約制です。産科外来に専用の予約ノートを置いていますので、自由にご記入ください。

マタニティ・ヨーガクラス

無理なく、適度なストレッチと呼吸法で心身をリラックス!!初心者の方にも安心です。

日本マタニティ・ヨーガ協会でベーシックコースを受けた当院の助産師が担当します。当院でお産予定の妊婦さんで、妊婦検診で問題のない方を対象にしています。

予約制です。産科外来に専用の予約ノートを置いていますので、自由にご記入ください。

乳がん患者会(なでしこ会)

本会(なでしこ会)は、乳がんに立ち向かっている患者さん又はその家族の方が支え合っていけたらと考え発足しました。お互いの悩みや不安を、同じ苦しみを知る方同士で助け合い、知識の向上、コミュニケーションの場となればと考えております。

予約不要ですので、遠慮なくご参加ください。

開催予定日

変更になることがありますので、事前に必ずご確認ください。

毎月テーマを決めてイベントの後に意見交換会を行っています

先輩患者さんのお話を聞いてみたいと言われる方、気兼ねなくお越しください。

開催場所:野江病院 4階 大会議室

2025年

日時 内容 意見交換テーマ

5月10日(土)

10:00~12:00

介護保険について

  • 告知を受けた時の気持ち
  • 告知後の心の変化
  • 家族周りの方への伝え方

7月21日(月・祝)

14:00~16:00

ストレスマネージメント講義
  • 部分摘出全摘出について
  • 乳房再建について
  • 手術を終えて

9月20日(土)

10:00~12:00

ヨガ

  • 抗がん剤について
  • 脱毛について

11月3日(月・祝)

10:00~12:00

次年度スケジュール話し合い
  • ホルモン療法について
  • 放射線治療について

2026年

日付 内容 意見交換テーマ

1月12日(月・祝)

14:00~16:00

未定
  • 温泉など胸をみられることについて
  • 術後下着のアドバイスについて

3月15日(日)

12:00~14:00

パーティー
  • 乳がんになって得たこと

冊子「乳がんと言われたあなたへ」

なでしこ会で冊子「乳がんと言われたあなたへ」を作成しました。

この冊子は、悔しくも乳がんと告知を受けたあなたへ少しでも力になりたいという思いから作成しました。

同じ病気と向き合う先輩患者からのエールです。

これを読んで、少しでも心のおもりが軽くなっていただければ幸いです(PDFでご覧いただけます)。

なでしこ通信

なでしこ会が発行している「なでしこ通信」をご覧いただけます(PDF)。

2025年度

2011年度

pagetop