認知症疾患医療センター(連携型)

認知症疾患医療センター(連携型)

当院は平成29年9月から大阪市より認知症疾患医療センター(連携型)の指定を受けております。

認知症疾患医療センター(連携型)について

大阪市では「認知症になっても地域で安心して暮らせるまちづくり」をめざし、認知症の容態に応じた適時・適切な医療・介護の提供や認知症への理解を深めるための普及・啓発等、様々な施策が推進される中、高齢化の進展に伴い、認知症高齢者は今後ますます増加する見込みです。
このような状況の中、大阪市では平成21年度から認知症疾患医療センター(地域型)を3か所指定されていました。認知症疾患医療センターは、保健医療・介護機関等と連携を図りながら、認知症疾患に関する鑑別診断の初期対応、周辺症状と身体合併症の急性期治療に関する対応、専門医療相談等を実施するとともに、地域保健医療・介護関係者への研修等を行うことにより、地域において認知症に対して進行予防から地域生活の維持まで必要となる医療を提供できる機能体制の構築を図ることを目的としております。
そして、平成29年度からは既存の3か所の医療機関に加え、認知症疾患医療センター(連携型)が指定されることになり、当院がその役割を担っています。

事業内容

  • 認知症疾患の鑑別診断、薬剤選択・調整
  • 患者・家族への疾患啓蒙
  • 大阪府・市認知症事業への協力
  • 院内せん妄患者への対応、ラウンド(将来目標)

定例会議

  • 月1回認知症について紹介受診した患者、院内紹介患者、紹介無し患者の報告
  • 入院して認知症加算をとった患者の内訳
  • せん妄患者数の内訳

受診方法

かかりつけ医(かかりつけ医がいらっしゃらない場合は、当院の登録医一覧をご参照ください)に認知症の可能性についてご相談ください。
かかりつけ医が精査の必要ありと判断されると、当院の地域医療連携課を通して診療予約(日時指定)をとることができます。

もし本人が受診を拒否される場合などは、地域包括支援センター、もしくは認知症初期集中支援チーム(オレンジチーム)に相談をしてみてください。

情報提供書ダウンロード

センター構成員

医師

脳神経内科: 河野隆一(認知症専門医・指導医、認知症サポート医)、
岡田洋一郎、前田和彦

精神科:前田耕路

臨床心理士

水戸 薫、高木彰子

看護師

事務員

医事課:寺村えり子

地域医療連携課:竹中信二

pagetop