文字を大きくする 文字を小さくする

2020年度

2020年度 学会発表および論文発表

演題名又は論文名 演者・
発表者
学会名 巻号・頁・
年月
血液・リウマチ内科
(学会発表)
分類不能の活性化リンパ球にEBウイルス(EBV)の局在を認めた慢性活動性EBV感染症(CAEBV)の1症例 前迫善智
第60回日本リンパ網内系学会総会
第23回日本血液病理研究会(WEB開催)
2020.08.20~08.21
Two cases of Nodal Epstein-Barr Virus (EBV)-positive Cytotoxic Peripheral T-cell lymphoma (PTCL) 前迫善智 第82回日本血液学会学術集会 2020.10.09~10.11
末梢血RHOA G17V変異陽性を認めた血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫(AITL)の5症例 前迫善智 第5回Liquid Biopsy研究会 2021.01.22~01.23
糖尿病・内分泌内科
(学会発表)
リラグリチド0.9mg/日を含む治療中の2型糖尿病患者における1.8mg/日への増量の効果について 安田浩一朗 第63回日本糖尿病学会年次学術集会 2020.10.05~10.16
難治性低血糖に対して膵腸管内分泌ホルモンの関与が示唆された一例 阿部 恵 第63回日本糖尿病学会年次学術集会 2020.10.05~10.16
腎機能障害を有する2型糖尿病に対するDPP-4阻害薬の臨床効果の検討(第三報) 山藤知宏 第63回日本糖尿病学会年次学術集会 2020.10.05~10.16
耐糖能異常を合併したHCV感染患者における、直接型抗ウィルス薬治療の血糖への影響の検討 太田 充 第63回日本糖尿病学会年次学術集会 2020.10.05~10.16
脳神経内科
(学会発表)
抗パーキンソン病薬により歩行障害の改善を認めた特発性基底核石灰化症の一例 岡田洋一郎 第116回日本神経学会近畿地方会 2020.09.06
(講演)
パーキンソン病を疑う症状と投薬コントール 河野隆一 地域で看るパーキンソン病webセミナー 2021.01.28
頻度の高い認知症とそれを疑う症状 河野隆一 「区民で支えよう認知症」講演会 2021.03.01
レビー小体型認知症を疑う症状と治療について 河野隆一 第12回大阪市認知症セミナー 2021.03.11
呼吸器内科
(学会発表)
ステロイドショートバーストを繰り返す気管支喘息患者に関する検討 松本 健 第60回日本呼吸器学会学術講演会 2020.09.20~09.22
診断に時間を要した肺結核症例に関する検討 日下部悠介 第60回日本呼吸器学会学術講演会 2020.09.20~09.22
退院支援カンファレンスへの医師参加の意義についての検討 山本直輝 第22回日本医療マネジメント学会学術総会 2020.10.06~10.07
(講演)
COPD診療の地域での取り組み~トリプル製剤の位置づけ~ 松本 健 城東区病診連携呼吸器セミナー 2020.07.30
喘息、COPDをとことん納得!学んで、触って、質問してみよう! 松本 健 第1回大阪市東部吸入指導実践セミナー 2020.10.04
(論文)
Ghost chest tube after talc pleurodesis. Matsumoto T Clin Case Rep 8(11). 2306-2307. 2020
消化器内科
(学会発表)
パネルディスカッション13 「GERD診断・治療の最適化」
P-CAB時代のGERDの治療戦略 -費用対効果の観点から-
羽生泰樹 第62回日本消化器病学会 2020.11.05~11.07
(講演)
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点も含めて~ 羽生泰樹 TAKECAB GI Channel 2020.09.01
コロナ禍における消化器内視鏡診療 羽生泰樹 杏林製薬株式会社 関西支店 社内勉強会 2020.09.17
日常診療で知っておきたい肝疾患の基礎知識:C型肝炎治療の現状を含めて 羽生泰樹 城東・鶴見地域連携セミナー 2020.10.20
逆流性食道炎治療にPPI長期投与は必要か ~費用対効果の観点も含めて~ 羽生泰樹 タケキャブ発売5周年記念 Web Series Seminar 2020.10.28
逆流性食道炎治療にPPI長期投与は必要か ~費用対効果の観点も含めて~ 羽生泰樹 浪速区医師会学術講演会 2020.11.14
逆流性食道炎治療にPPI長期投与は必要か ~費用対効果の観点も含めて~ 羽生泰樹 Pharmacy of University Web研究会 2020.11.14
逆流性食道炎治療にPPI長期投与は必要か ~費用対効果の観点も含めて~ 羽生泰樹 加賀市医師会学術講演会 2020.11.18
逆流性食道炎治療にPPI長期投与は必要か ~費用対効果の観点も含めて~ 羽生泰樹 第49回消化器系疾患研究会 2020.11.28
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点も含めて~ 羽生泰樹 TAKECAB GI Channel Web講演会 2020.12.22
逆流性食道炎治療にPPI長期投与は必要か ~費用対効果の観点も含めて~ 羽生泰樹 西区消化器病懇談会 特別講演会 2020.12.23
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点も含めて~ 羽生泰樹 大阪南部医療連携の会 2021.01.16
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点も含めて~ 羽生泰樹 GI Research WEB Forum 2021.02.12
薬剤起因性消化管傷害のUpdate -診療科の垣根を超えた最適診療を目指して- 羽生泰樹 消化器疾患地域連携懇話会 2021.02.13
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点から~ 羽生泰樹 消化器疾患 Up to Date 2021 2021.03.10
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点から~ 羽生泰樹 消化器領域 Topics Web Seminar 2021.03.15
P-CABから始める逆流性食道炎治療の意義 ~費用対効果の観点から~ 羽生泰樹 Pharmacist Web セミナー 2021.03.17
逆流性食道炎治療にPPI長期投与は必要か ~費用対効果の観点も含めて~ 羽生泰樹 Takeda GI web seminar 2021.03.29
(論文)
タケキャブの医療費に及ぼす影響 羽生泰樹 タケキャブの軌跡 ~逆流性食道炎の初期治療における臨床成績~ 2020, p4-5
タケキャブの軌跡-逆流性食道炎治療における臨床成績と安全性- 羽生泰樹 タケキャブの軌跡-逆流性食道炎治療における臨床成績と安全性-
https://mrkun.m3.com/
mrq/message/TKDIG/
202011191030007572/view.htm?mkep=cli2.0b&pageContext=gp-94844&displaysite=
pc_clinical_06_limited&mke=1
2020.11.19
小児科
(学会発表)
抗リン脂質抗体症候群の合併が疑われた全身性エリテマトーデスの一例 青野知紘 第52回日本小児感染症学会 2020.11.07~11.08
血清型16Fによる新生児肺炎球菌感染症の一例 野村直宏 第52回日本小児感染症学会 2020.11.07~11.08
(講演)
β遮断薬による乳児血管腫の治療 野田幸弘 第60回大阪市東部小児談話会 2020.11.21
関西医大における血友病Bの診療状況 野田幸弘 第3回北河内血友病ネットワーク 2021.01.28
関西医大における血友病保因者ケアの現状 野田幸弘 第3回OSAKA血友病カンファレンス 2021.02.18
小児の感染症あれこれ 野田幸弘 第11回「地域医療連携」に向けた薬剤業務研修会 2021.02.28
消化器外科
(学会発表)
術前化学療法例に対する腹腔鏡下胃切除術を安全に施行するための工夫 伊藤鉄夫 第75回日本消化器外科学会総会 2020.12.15~12.17
Outcomes and techniques of overlap esophagogastrostomy after laproscopic proximal gastrectomy 伊藤鉄夫 第33回日本内視鏡外科学会総会 2021.03.10~03.13
乳腺外科
(学会発表)
切除可能な80歳以上の高齢者乳癌に対する治療関連因子の検討 藤澤憲良 第28回日本乳癌学会学術総会(WEB開催) 2020.10.09~10.31
当院におけるdd AC療法およびdd PTX逐次療法施行症例についての検討 吉田朱里 第28回日本乳癌学会学術総会(WEB開催) 2020.10.09~10.31
整形外科
(学会発表)
脊椎固定術術後感染に対しバンコマイシン含有セメント留置術後に薬剤性過敏症症候群(DIHS)を発症した1例 山下洋一 第135回中部日本整形外科 災害外科学会・学術集会(WEB開催) 2020.10.09~10.10
大腿骨頸部骨折に対するセメント/セメントレス人工骨頭挿入術の術後成績の比較 芳山貴樹 第135回中部日本整形外科 災害外科学会・学術集会(WEB開催) 2020.10.09~10.10
形成外科
(学会発表)
手掌部尺骨動脈瘤の1例 前川恭慶 第125回関西形成外科学会学術集会 2020.07.12
手指に生じたサルコイドーシスの1例 田中寧子 第12回日本創傷外科学会総会・学術集会 2020.12.10~12.11
(論文)
ラップ療法により重傷褥瘡感染を来した2例 國枝桜子ほか The Japanese Journal of Plastic Surgery Vol.63 No8 2020
呼吸器外科
(学会発表)
切除診断が有用であった縦隔腫瘍3例 多久和輝尚 第37回日本呼吸器外科学会学術集会(WEB開催) 2020.09.29~10.12
貫通性心膜浸潤を伴う大腸癌縦隔リンパ節転移再発の1例 福田章浩 第37回日本呼吸器外科学会学術集会(WEB開催) 2020.09.29~10.12
心臓血管外科
(学会発表)
感染性動脈瘤様の発症経過を呈した左内腸骨動脈内膜肉腫の1例 瀬尾浩之 第48回日本血管外科学会学術総会(WEB開催) 2020.11.27~11.29
大腿深動脈瘤に対する一手術例 末廣泰男 第48回日本血管外科学会学術総会(WEB開催) 2020.11.27~11.29
(論文)
Peripheral Inflammatory Superior Mesentric Artery Aneurysm Diagnosed by Intraoperative and Histological Findings: A Case Report Suehiro Yほか Annals of Vascular Diseases 2020, 13:418-421
Incidental diagnosis of a giant left ventricular pseudoaneurysm mimicking a double left ventricule Seo Hほか European Journal of Cardio-Thoracic Surgery 2020, 57 609
本態性血小板血症を合併した可動性血栓を伴う左心室瘤の1緊急手術例 窪田優子ほか 日本心臓血管外科学会雑誌 2020, 49:339-343
皮膚科
(学会発表)
臍部に生じた異所性子宮内膜症の1例 八木久実 第483回大阪地方会 2021.02.06
ビラスチンによる多形紅斑の1例 八木久実 第484回大阪地方会 2021.03.13~03.14
泌尿器科
(学会発表)
当院における進行性尿路上皮癌に対するペンブロリズマブの使用経験 佐藤五郎 第70回日本泌尿器科学会中部総会 2020.11.12~11.14
HoLEP術後の病理検索にて判明したT1a前立腺癌症例に関する検討 島田誠治 第34回日本泌尿器内視鏡学会総会 2020.11.19~11.21
HoLEP術後尿失禁遷延の予測因子に関する検討 島田誠治 第108回日本泌尿器科学会総会 2020.12.22~12.24
麻酔科
(論文)
手術室を取り巻く電気のお話(非常電源編) 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.4(2020-4)p617-619
余剰ガス健康問題について大いに語ろう 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.5(2020-5)p747-749
余剰麻酔ガスと環境問題 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.6(2020-6)p879-882
術中自己血回収術の謎に迫る 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.7(2020-7)p1007-1009
AI(人工知能)について,ちょっと知ってみよう(入門編) 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.8(2020-8)p1135-1136
RhD陰性の患者に緊急大動脈解離手術を施行した1症例 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.9(2020-9)p1247-1248
AI(人工知能)の数学プログラミングについてちょっと語る 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.9(2020-9)p1267-1270
AI(人工知能)と医療のこれから 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.10(2020-10)p1401-1402
AI(人工知能)と介護,手術支援 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.11(2020-11)p1511-1512
ベイズ統計についておおいに語る 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.44 No.12(2020-12)p1653-1654
ベイジアンネットワークについて知ってみよう(ベイズ統計第2弾) 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.45 No.1(2021-1)p101-103
ベイズ統計とミュンヒハウゼン症候群と期待損失についての一考(ベイズ統計第3弾) 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.45 No.2(2021-2)p229-230
行方不明の縫合針の捜索はベイズ統計におまかせ(ベイズ統計第4弾) 仲西未佳 臨床麻酔 Vol.45 No.3(2021-3)p509-511
救急集中治療科
(学会発表)
アンチトロンビンとトロンボモジュリンを用いた敗血症性DIC治療の1年予後 鈴木聡史 第48回日本救急医学会総会・学術集会 2020.11.18~11.20
関節リウマチに対してアクテムラ投与中に劇症型連鎖球菌感染症を発症し治療に難渋した1例 渡辺昇永 第48回日本救急医学会総会・学術集会 2020.11.18~11.20
アシクロビル脳症に対して血液浄化療法の施行の有無により血中濃度低下速度に差異を生じた二例 豊島千絵 第48回日本救急医学会総会・学術集会 2020.11.18~11.20
(講演)
ランジオロールを使用した敗血症診療~私見と早期経験~ 鈴木聡史 小野製薬 社内講演会 2020.09.02
当院ERで経験した脳神経救急疾患~脳神経救急のBorder line~ 鈴木聡史 第3回 神経疾患Zoomセミナー 2020.09.08
当院ERにおける高カリウム血症の診療 鈴木聡史 アストラゼネカ 社内講演会 2020.11.26
COVID19の基礎知識と実際~Neruroemergencyとどう戦うか? 鈴木聡史 第4回 神経疾患Zoomセミナー 2020.12.22
敗血症性DIC に対するリコンビナントアンチトロンビンとリコンビナントトロンボモジュリン併用療法の長期予後評価(単施設ヒストリカルコホート研究) 鈴木聡史 大阪DIC研究会 2021.02.24
臨床研修医
(学会発表)
可溶性IL-2受容体値が疾患活動性と相関した可能性のある非定型肺炎の1例 貴志亮太 医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ2020東京 2020.08.08
多彩な病変を呈して診断に難渋し治療途中で両側乳び胸を生じた悪性リンパ腫の1例 金子顕子 医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ2020東京 2020.08.08
怒りを契機に発症したステント血栓症の一例 大迫隆敏 第129回日本循環器学会近畿地方会 2020.09.05
デュラグリチド開始後に脳出血を発症した2型糖尿病の一例 金子顕子 第229回日本内科学会近畿地方会 2020.09.26
デュラグリチド開始後に脳出血を発症した2型糖尿病の一例 北出将之 第57回日本糖尿病学会近畿地方会 2020.10.17
抗精神病薬内服中の宿便によりマグネシウム中毒を来たした一症例 田中寿弥 第48回日本救急医学会総会・学術集会 2020.11.18~11.20
発熱で救急搬送されEBV関連リンパ増殖性疾患の診断となった一例 福井優人 第48回日本救急医学会総会・学術集会 2020.11.18~11.20
IgG4関連疾患(Possible)の経過の後、原発性滲出性リンパ腫様リンパ腫を発症した1例/td> 大迫隆敏 第114回近畿血液学地方会 2020.11.28
薬剤科
(学会発表)
次世代の薬剤師育成において、中規模病院に求められている教育体制とは 段林正明 第5回日本薬学教育学会大会(WEB開催) 2020.09.12~09.13
黄色ブドウ球菌菌血症のAST介入時テンプレート導入による治療支援とその効果 塩田智子 第68回日本化学療法学会総会 2020.09.12~09.14
市中病院における経口抗がん剤使用患者に対する薬剤師外来の取り組み 永井大地 第30回日本日本医療薬学会年会(WEB開催) 2020.10.24~11.01
SGLT2阻害剤内服中に糖尿病性ケトアシドーシスを発症した2型糖尿病患者の1例 新屋友理 第30回日本日本医療薬学会年会(WEB開催) 2020.10.24~11.01
集中治療室におけるAST兼任薬剤師のチーム医療での役割 段林正明 日本集中治療医学会 第4回関西支部学術集会(WEB開催) 2020.10.31
大規模災害訓練の現状と薬剤師の初動に及ぼす影響 段林正明 第42回日本病院薬剤師会近畿学術大会(WEB開催) 2021.01.30~01.31
抗菌薬供給不安定による術後感染予防薬変更の影響に対する検討 谷長美菜子 第42回日本病院薬剤師会近畿学術大会(WEB開催) 2021.01.30~01.31
コロナ禍における市中病院での実務実習の現状と課題 足立千重子 第42回日本病院薬剤師会近畿学術大会(WEB開催) 2021.01.30~01.31
多職種参加型の心不全カンファレンスにおける薬剤師の取り組み 山崎綾子 第42回日本病院薬剤師会近畿学術大会(WEB開催) 2021.01.30~01.31
新規開発された全自動散剤分包機の導入と散薬調剤業務に対する影響 柳井谷諒子 第42回日本病院薬剤師会近畿学術大会(WEB開催) 2021.01.30~01.31
(論文)
オピオイド鎮痛薬導入時の悪心・嘔吐の予測因子の探索と化学療法の影響 山田正実 Palliative Care Research 15(3),213-220(2020)
臨床検査科
(学会発表)
ST131 clade分類PCRを用いたESBL非産生大腸菌の疫学調査 吉村公利 第32回日本臨床微生物学会総会・学術集会(WEB開催) 2021.01.29~02.28
病理診断科
(学会発表)
シンポジウム 尿細胞診から組織像を考える
細胞像から尿路上皮癌の組織像に迫る
小椋聖子 第59回日本臨床細胞学会秋期大会 2020.11.21~11.22
尿と腹水に腫瘍細胞が出現したNUT midline carcinoma(NMC)の1例 神原七規 第59回日本臨床細胞学会秋期大会 2020.11.21~11.22
(講演)
子宮内膜細胞診における直接塗抹法とLBC2法の比較 小椋聖子 第98回山口県臨床細胞学会学術講演会(WEB開催) 2020.09.27
放射線治療科
(講演)
放射線治療における現場安全技術 −失敗する仕組みとヒューマンファクタを理解する− 山本鋭二郎 第76回日本放射線技術学会総会学術大会 放射線治療部会 専門部会講座(治療)入門編(WEB開催) 2020.04.09~04.12
当院における2層式低反発マットを用いたやさしい放射線治療の紹介 山本鋭二郎 第143回放射線治療かたろう会(WEB開催) 2020.08.01
安全の理論と技術 山本鋭二郎 第9回日本医学物理士認定機構 放射線治療品質管理講習会(WEB開催) 2020.11.07
放射線治療概論 山本鋭二郎 日本放射線治療専門放射線技師認定機構認定 第14回関西地区統一講習会(基礎コース)(e-learning オンデマンド配信) 2021.01
リハビリテーション科
(学会発表)
スピリチュアルペインを抱えた終末期がん患者に対する理学療法~終末期がん患者2症例からの考察 射庭淑恵 第3回がん理学療法部門研究会 2020.12.05~12.06
看護部
(学会発表)
ハートノート指導の実態調査と今後の課題 米原里央 第22回日本医療マネジメント学会学術総会 2020.10.06~10.07
集中治療室看護師で実施できる自発覚醒トライアルプロトコルの改善点を明確化する 大野裕也 第22回日本医療マネジメント学会学術総会 2020.10.06~10.07
災害実働訓練での避難行動時間に対する実践成果
エマルゴトレーニングシステムを用いて
砂田千帆 第51回日本看護学会学術集会(WEB学会) 2020.11.01~11.30
手術看護技術習得における分散型学習の有効性の検証 斎藤祐子 第34回日本手術看護学会(WEB学会) 2020.11.06~11.19
(論文)
救急領域における特定行為の実践
人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整
赤松有紀子 Emer-Log
2020年6月1日発行
第33巻3号
事務部
(学会発表)
医療機関におけるIT人材の養成 藤原圭佑 第22回日本医療マネジメント学会学術総会 2020.10.06~10.07

 

このページの上へ