文字を大きくする 文字を小さくする

2018年度

2018年度 学会発表および論文発表

演題名又は論文名演者・
発表者
学会名巻号・頁・
年月
血液・リウマチ内科
(学会発表)
当科での骨髄不全疾患における輸血後鉄過剰症の検討
田端理英
ほか
第66回日本輸血・細胞治療学会総会2018.05.24~05.26
RHOA G17V 変異陽性を認めた血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫(AITL)の4症例前迫善智
ほか
第110回近畿血液学地方会2018.11.10
(講演)
プララトレキサート Case3田端理英PTCL Clinical Case Conference2018.06.23
ジフォルタが奏功した腸管症関連T細胞リンパ腫(EATL)の1例田端理英PTCL Clinical Case Conference in Osaka2018.07.20
骨髄線維化を伴った骨髄腫にERd療法を施行した一例田端理英血液領域WEBセミナー2018.07.26
関節リウマチの治療について上杦裕子第17回大阪市東部地域医療連携学術講演会2018.11.24
Pralatrexateが奏功した腸管症関連T細胞リンパ腫(EATL)の1例田端理英リンパ腫Web講演会2018.11.26
Pralatrexateが奏功した腸管症関連T細胞リンパ腫(EATL)の1例田端理英ML Forum in Kyoto2019.01.11
済生会野江病院 病診連携状況・アンケート結果のご報告上杦裕子リウマチ疾患診療病診連携の会2019.02.20
Successful treatment of monomorphic epitheliotropic intestinal T cell lymphoma by pralatrexate.Rie
Tabata
PTCL Expert forum 2.02019.03.16
(論文)
Progressive peripheral CD8+ T lymphocytosis complicated by pure red cell aplasia following immunosuppressive therapy for thymoma-associated myasthenia gravis.Tabata R,
et al.
Int Immunopharmacol.2018; 63:14-18
Massive bone marrow necrosis associated with Waldenström’s macroglobulinemia.Tabata R,
et al.
Acta Haematol. Pol.2018; 49: 28-32
Highly aggressive plasmablastic neoplasms in patients with rheumatoid arthritis treated with methotrexate.Tabata R,
Uesugi H,
et al.
Int Immunopharmacol.2019; 68: 213-217
糖尿病・内分泌内科
(学会発表)
インスリンスライディングスケール関連インシデント回避の取り組み安田浩一朗第61回日本糖尿病学会年次学術集会2018.05.24~05.26
腎機能障害を有する2型糖尿病患者におけるテネリグリプリンの効果山藤知宏第61回日本糖尿病学会年次学術集会2018.05.24~05.26
新規配合型インスリン製剤IDegAspの有効性およびQOLの評価森田 聖第61回日本糖尿病学会年次学術集会2018.05.24~05.26
当院での長期間作用型GLP-1製剤の治療成績と現状について太田 充第61回日本糖尿病学会年次学術集会2018.05.24~05.26
神経内科
(学会発表)
半年の経過で再発を繰り返す多発性脳梗塞を認め、血管内大細胞型B細胞リンパ腫の診断に至った一例武田名織日本神経学会 第113回近畿地方会2019.03.17
(講演)
神経内科医から見た睡眠障害メカニズムとてんかん河野隆一大阪市旭区医師会講演会2018.08.31
神経内科医から見たてんかんと睡眠障害メカニズム河野隆一大阪市城東区医師会講演会2018.09.14
地域における一般病院の役割河野隆一第10回大阪市認知症セミナー2018.09.27
危険因子コントロールによる脳梗塞予防2018河野隆一大阪市鶴見区医師会講演会2018.10.26
医療現場における認知症の課題と本研修の目的河野隆一大阪市認知症対応力向上研修2018.11.12
認知症の症状はなぜ起こるのか~メカニズムを知って工夫しよう~河野隆一大阪市鶴見区医師会 鶴見区民講演会2019.02.09
呼吸器内科
(学会発表)
高血圧と糖尿病における睡眠関連因子と肥満の影響:ながはまスタディ松本 健第58回日本呼吸器学会学術講演会2018.04.27~04.29
COPDを背景とした肺膿瘍後の難治性気胸に対し気管支充填術を行った1例山本直輝第七回Young Chest Club2018.06.08
本邦の睡眠呼吸障害の実態―ながはまコホート松本 健第28回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会2018.11.09~11.10
ニボルマブによる心筋炎の1剖検例山本直輝第68回呼吸器疾患同好会2018.12.05
ニボルマブ終了後1年で認めた下垂体機能低下症の経験山本直輝第4回がん免疫療法実践セミナー2019.03.22
(講演)
COPD(慢性閉塞性肺疾患)治療の最前線 ―COPDは全身性疾患です―三嶋理晃鶴見区医師会学術講演会2018.05.29
重症喘息治療の新たなアプローチ松本 健Severe Asthma Expert Meeting2018.06.09
ながはまスタディから得られた本邦の睡眠呼吸障害の実態松本 健第54回Sleep Apneaカンファレンス2018.08.25
COPD up to date~改訂ガイドラインを中心に~松本 健呼吸器疾患 薬剤師学術講演会2018.11.22
ねむりと健康のふか~い関係 あなたの睡眠は大丈夫?睡眠時無呼吸症候群と睡眠時間のおはなし松本 健第8回大阪市東部「地域医療連携」に向けた薬剤業務研修会2019.01.26
(論文)
糖尿病最前線
睡眠時無呼吸症候群と糖尿病
松本 健べんちのーと
第112号
(2018年12月発行)
世界最大規模の調査で判明!薬を飲んでも下がらない高血圧は睡眠障害の影響が大松本 健壮快
第46巻第4号
(2019年2月発行)
わが国の睡眠呼吸障害の頻度と男女差―世界との比較松本 健医学のあゆみ
vol. 268, No. 8
(2019年2月発行)
消化器内科
(学会発表)
費用対効果からみたC型慢性肝疾患に対するDAAs治療法の選択
羽生泰樹
ほか
第104回日本消化器病学会総会2018.04.21
GERDの初期治療における選択肢としてのP-CAB(ボノプラザン)の評価―費用対効果の観点から―羽生泰樹
ほか
第60回日本消化器病学会2018.11.01~11.04
HCVに対するDAAs治療法の費用対効果分析:Elbasvir/Grazoprevir(EBR/GZR)とGlecaprevir/Pibrentasvir(G/P)の比較評価羽生泰樹
ほか
第60回日本消化器病学会2018.11.01~11.04
消化管内異物:診断と治療の実際羽生泰樹第28回 Kwansai GE Club-Osaka2018.11.16
肝原発腺扁平上皮癌の1例
小松貴一
ほか
第28回淀川GIカンファレンス2018.11.17
胃瘻からの半固形化栄養に関する最近の知見羽生泰樹第27回O.K.勉強会2018.11.28
メサラジン不耐が疑われ減感作療法を行った潰瘍性大腸炎の1例
松原揚典
ほか
第223回日本内科学会近畿地方会2019.03.02
(講演)
便秘の病態と治療羽生泰樹天王寺区医師会スモールミーティング2018.05.24
今、求められるGERD治療とは?~有効性と安全性~羽生泰樹大塚製薬株式会社 大阪支店 社内研修会2018.05.30
便秘治療の新展開羽生泰樹第16回城東消化器診療勉強会2018.06.02
便通異常の考え方と対処法羽生泰樹第7回 大阪市東部「地域医療連携」に向けた薬剤業務研修会2018.07.07
便秘症の病態と治療羽生泰樹第140回 なにわDoctor’s Network2018.07.18
その「脂肪肝」本当に大丈夫?羽生泰樹第17回肝疾患・連携懇話会2018.10.13
薬剤起因性消化管障害のUpdate -診療科の垣根を超えた最適診療を目指して-羽生泰樹Web講演会 薬剤性潰瘍における治療戦略2018.10.16
便秘症:日常診療における考え方と対処法羽生泰樹鶴見区医師会学術講演会2018.12.21
慢性便秘症の新しい考え方鉢嶺大作第2回 済生会野江病院 消化器センター地域連携懇話会2019.02.09
ERCP/ESTを中心とした胆膵内視鏡治療の実際羽生泰樹第2回 済生会野江病院 消化器センター地域連携懇話会2019.02.09
逆流性食道炎の初期治療における選択肢としてのP-CAB(ボノプラザン)の評価:費用対効果の観点から羽生泰樹第9回 FIGHT-Japan研究会2019.02.24
炎症性腸疾患の病態と最新治療羽生泰樹杏林製薬 大阪支店 社内勉強会2019.03.01
(論文)
Q6 お薬による治療にはどんなものがあるでしょうか?羽生泰樹患者さんとご家族のための胃食道逆流症(GERD)ガイド2018, p7-8
胃食道逆流症 (GERD) ガイドQ&A羽生泰樹日本消化器病学会ガイドライン 患者さんとご家族のためのガイド
https://www.jsge.or.jp/
guideline/disease/
gerd_2.html#q6
2018
GERDの場合Ca-blocker休薬、変更するのでしょうか羽生泰樹MedPeer 症例相談 Meet the Experts
https://medpeer.jp/
experts/article?
question_id=
19953&from=
mte_quetion_
list_title&disp=
mte_category_top
2018.10.15
循環器内科
(講演)
当院における多量血栓を伴う急性冠症候群に対する治療戦略廣田峰基桜ノ宮循環器セミナー2018.06.14
DOACを用いたVTE治療 ~2017年日本循環器学会ガイドラインを踏まえて和泉俊明JD会学術講演会2018.06.19
日常診療における不整脈pit fall ~薬物治療を中心に~西川裕二明日の心房細動を考える会2018.07.28
病院ぐるみ、地域ぐるみで取り組むVTE早期発見と治療について和泉俊明のえ循環器カンファレンス2018.09.15
DOACによるVTE治療 ~急性期から慢性期まで~和泉俊明血栓症Update Seminar2018.09.29
深部静脈血栓症の治療の実際 ~新しいガイドラインでどう変わったか~和泉俊明第3回大阪市東部ハートミーティング2018.11.10
末梢動脈疾患 (PAD) の診かた 地域連携とチーム医療廣田峰基第3回大阪市東部ハートミーティング2018.11.10
ガイドラインに基づいた心不全慢性期 ~薬物治療と心不全地域連携の取り組み和泉俊明城東区心不全地域連携カンファレンス2018.12.14
サムスカを用いた心不全の急性期治療について廣田峰基城東区心不全地域連携カンファレンス2018.12.14
一緒に診ませんか?心不全 ~薬の使い方とHeart Noteの活用法~和泉俊明城東区医師会卒後研修会2019.01.22
アブレーション中における鎮静・呼吸管理の重要性西川裕二JACアブレーションライブ 20192019.02.01
高齢心不全患者の終末期治療 ~実際の症例から考える~和泉俊明城東区医師会講演会2019.02.09
循環器疾患における抗血栓療法と消化管出血の現状和泉俊明Total Management Web Symposium2019.03.01
是か非か!!アブレーション治療の実情西川裕二第2回のえ循環器カンファレンス2019.03.13
(論文)
共著和泉俊明
書籍:循環器に配属ですか?!(メディカ出版)
著者. 猪子森明
 
小児科
(学会発表)
小児血小板減少性紫斑病の診断と治療野田幸弘第58回大阪市東部小児談話会2018.10.13
大阪市東部医療圏ブロックにおける百日咳患者の発生動向野田幸弘第59回大阪市東部小児談話会2019.03.02
当院で経験した百日咳の検討野田幸弘第32回近畿小児科学会2019.03.17
(講演)
定期補充療法を見直すタイミングは?~自験例から~野田幸弘OSAKA血友病カンファレンス2018.11.29
背が低い・背が伸びない廣瀬陽子城東区、鶴見区養護教員講習会2019.01.11
小児の出血性疾患野田幸弘中外製薬株式会社社内講習会2019.02.19
消化器外科
(学会発表)
術前化学放射線療法が完全奏功し長期生存を得た切除可能境界膵体部癌の1例水上 陽第49回日本膵臓学会大会2018.06.29~06.30
Retromesenteric approachを用いた完全な腸間膜化による動脈先行処理膵頭十二指腸切除水上 陽第49回日本膵臓学会大会2018.06.29~06.30
消化器外科における入院時各種栄養指標とDPC入院期間の関連性壷井邦彦第73回日本消化器外科学会総会2018.07.11~07.13
Pseudo fornixを意識した腹腔鏡下噴門側胃切除後の食道残胃吻合太田秀一第31回日本内視鏡外科学会総会2018.12.06~12.08
当科における腹腔鏡下鼠径ヘルニア修復術導入成績と手技上の工夫伊藤鉄夫第31回日本内視鏡外科学会総会2018.12.06~12.08
術前診断し腹腔鏡下胆嚢摘出術を施行した急性胆管炎を伴う急性出血性胆嚢炎の1例岡村昌彦第31回日本内視鏡外科学会総会2018.12.06~12.08
青年期に発症した糞便による閉塞性大腸炎に対し、結腸亜全摘術を施行した1例壷井邦彦第55回日本腹部救急医学会2019.03.07~03.08
(講演)
経腸栄養について壷井邦彦城東区薬剤師会2018.12.09
がんについて太田秀一大阪府がん予防につながる学習活動の充実支援事業2019.02.04
乳腺外科
(学会発表)
当院における早期からのサポーティブケア介入の取り組みと課題藤澤憲良第26回日本乳癌学会学術総会2018.05.16~05.18
当院における80歳以上の高齢者乳癌に対する初期治療の検討藤澤憲良第3回日本がんサポーティブケア学会学術集会2018.08.31~09.01
整形外科
(学会発表)
腰椎圧迫骨折後に偽関節をきたし、硬膜外嚢腫を認めた一例畑田良輔第130回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会2018.04.20~04.21
エリートアスリートでの股関節鏡手術:エリート男性と女性アスリートの比較柴田弘太郎
ロバーツ
第10回日本関節鏡・膝・スポーツ医学会学術集会2018.06.14~06.16
エリートアスリートでの股関節鏡手術:エリート男性と女性アスリートの比較柴田弘太郎
ロバーツ
第44回日本整形外科スポーツ医学会学術集会2018.09.07~09.09
Capsular managements: from repair to reconstruction.柴田弘太郎
ロバーツ
2018 ISHA Asian day2018.10.03
Open treatment of dysplasia- other than PAO. Does it have to be a PAO?柴田弘太郎
ロバーツ
ISHA 2018 Annual Scientific Meeting2018.10.04~10.06
(講演)
人工股関節難治例:再置換術柴田弘太郎
ロバーツ
神戸京整会股関節セミナー2018.06.30
形成外科
(学会発表)
複数回の切断術を要した下肢急性動脈閉塞症1例南方竜也第10回日本創傷外科学会総会・学術集会2018.07.05~07.06
保存的加療、低侵襲手術の検討南方竜也第46回形成外科臨床会2018.08.17
他院手術後の治療に難渋している仙骨部褥瘡竹脇 悠第60回KC会2018.12.15
(講演)
ステップアップ編~フットケアの実際~南方竜也第11回糖尿病と足病変について考える会2019.02.09
心臓血管外科
(学会発表)
牛心膜を用いた急性大動脈解離の断端形成法平居秀和第46回日本血管外科学会学術総会2018.05.09~05.11
化膿性脊椎炎を合併した感染性腸骨動脈瘤の1例瀬尾浩之第46回日本血管外科学会学術総会2018.05.09~05.11
僧帽弁形成術の術前検査で発見された冠動脈肺動脈瘻を伴った大動脈肺動脈瘻の1例平居秀和第61回関西胸部外科学会学術集会2018.06.21~06.22
(講演)
高齢者の手術をどう考えるか平居秀和第3回大阪市東部ハートミーティング2018.11.10
泌尿器科
(学会発表)
HoLEP術後に長期診療継続している症例の検討池田純一第106回日本泌尿器科学会総会2018.04.19~04.22
肉芽腫性前立腺炎におけるMRI画像所見の検討池田純一第68回日本泌尿器科学会中部総会2018.10.04~10.07
前立腺間質において平滑筋への分化が認められた前立腺肥大症の1例島田誠治第239回関西地方会2018.10.13
巨大前立腺肥大症に対し内視鏡的被膜下剥離後に開放手術にて腺腫摘出術を施行した経験村上彰悟第32回日本泌尿器内視鏡学会総会2018.11.28
(講演)
臨床における過活動膀胱の診断のポイント河 源鶴見区医師会学術講演会2018.11.30
前立腺癌の検査・診断から治療まで河 源城東区医師会講演2019.03.19
(論文)
肉芽腫性前立腺炎の3例池田純一泌尿器科紀要65巻3号p69-73,2019
放射線診断科
(学会発表)
チーム医療において求められる必要な知識・技量(IVR室、病棟、外来を含めて):パネルディスカッション司会古市健治第55回京滋IVR懇話会2018.05.12
腹腔動脈解離の1例(クイズ症例提示)永谷幸裕第68回なにわ臨床画像研究会2018.09.12
(講演)
記憶に残った救急疾患の画像診断古市健治第 96 回救急放射線画像研究会2019.03.01
麻酔科
(論文)
人口呼吸器のソーダライム,大丈夫ですか?仲西未佳LiSAVOL.25 NO.06 p636-63
A case of infective endocarditis associated with atopic dermatitis perioperarively treated with dupilumab.仲西未佳Journal of Dermatological Treatment2019 Jan 10:1-15
神経麻酔の2020年問題について語ろう仲西未佳臨床麻酔Vol.43/No.2(2019-2)p181-183
新世代タービン式麻酔器の登場仲西未佳LiSAVOL.26 No.01 2019-1 p30-32
救急集中治療科
(学会発表)
劇症型溶連菌感染症に対して大腿切断術を施行し救命しえた一症例
豊島千絵第118回近畿救急医学研究会2018.06.16
二次救急医療機関におけるER受診症例の診療科領域別分類調査鈴木聡史第46回日本救急医学会総会・学術集会2018.11.19~11.21
劇症型溶連菌感染症に対して左股関節離断術を施行し救命しえた一症例渡辺昇永第46回日本救急医学会総会・学術集会2018.11.19~11.21
高齢者のアシクロビル脳症に対し血液浄化療法の施行の有無により血中濃度の差異を生じた二例豊島千絵日本集中治療医学会総会2019.03.01
(講演)
アンチトロンビンγとトロンボモジュリンα併用療法の初期経験鈴木聡史旭化成ファーマ東京本社 社内講演会2018.08.10
アンチトロンビンγとトロンボモジュリンα併用療法の初期経験鈴木聡史日本血液製剤機構 大阪支店社内講演会2018.09.27
劇症型連鎖球菌感染症に対してIVIGを施行し救命しえた一例豊島千絵日本血液製剤機構 大阪支店社内講演会2018.09.27
アンチトロンビンγとトロンボモジュリンα併用療法の初期経験(続報)鈴木聡史日本血液製剤機構 大阪支店社内講演会2019.02.28
当院の感染症に対するIVIGの現況渡辺昇永日本血液製剤機構 大阪支店社内講演会2019.02.28
臨床研修医
(学会発表)
胸腺腫に重症筋無力症、筋強直性ジストロフィー、及び赤芽球癆を合併した一例林 祐子医学生・研修医の日本内科学会ことはじめ 2018京都2018.04.14
発熱性好中球減少症をきたしたMPO-ANCA陽性間質性肺炎の1例榎本昌光日本内科学会 第220回近畿地方会2018.06.16
スリーブ状胃切除術によって不妊を伴う高度肥満と糖尿病が改善し、妊娠に至った糖尿病合併妊娠の1例林 祐子日本内科学会 第220回近畿地方会2018.06.16
構音障害と失調症状を呈した小細胞肺癌に伴う傍腫瘍症候群(PNS)の一例日下部悠介第91回日本呼吸器学会近畿地方会2018.07.07
スリーブ状胃切除術によって不妊を伴う高度肥満と糖尿病が改善し、妊娠に至った糖尿病合併妊娠の一例佐藤 愛第25回全国済生会糖尿病セミナー2018.07.28
神経リンパ腫症(NeuroLymphomatosis;NL)にて再発した子宮原発びまん性大細胞型B細胞性リンパ腫(DLBCL)の1例徳山裕貴第110回近畿血液学地方会2018.11.10
nivolumab投与中に発症した心筋炎の一剖検例佐藤 愛第92回日本呼吸器学会近畿地方会2018.12.08
汎下垂体機能不全を合併した肺癌の一例日下部悠介第92回日本呼吸器学会近畿地方会2018.12.08
治療中に初期悪化を疑うスリガラス影を認めた粟粒結核の1例徳山裕貴第92回日本呼吸器学会近畿地方会2018.12.08
高度るい痩を伴った糖尿病性ケトアシドーシスの1例中村健吾日本内科学会 第222回近畿地方会2018.12.15
薬剤科
(学会発表)
難治性の神経障害性疼痛にメサドンが有効であった一例山田正実第12回日本緩和医療薬学会年会2018.05.25~05.27
フィジカルアセスメント研修に基づいた臨床薬剤師教育への取り組み段林正明第3回日本薬学教育学会大会2018.09.01~09.02
病院に取り残された薬を削減しよう段林正明第20回フォーラム「医療の改善活動」全国大会2018.11.16~11.17
MBAの英知を組織マネジメントに活かす山田正実第28回日本医療薬学会年会2018.11.23~11.25
どうなる!?中小病院で求められる体験型実習とは段林正明第28回日本医療薬学会年会2018.11.23~11.25
済生会病院での次世代薬剤師育成に向けた取り組み ~多施設参加型のフィジカルアセスメント研修会~永井大地第40回日本病院薬剤師会近畿学術大会2019.01.19~01.20
救急・集中治療チームへの貢献に必要な薬剤師力とは段林正明第40回日本病院薬剤師会近畿学術大会2019.01.19~01.20
症例介入によるタゾバクタム・ピペラシリン使用量の抑制対策とその効果谷長美菜子第40回日本病院薬剤師会近畿学術大会2019.01.19~01.20
メサドン内服により効果が認められた難治性神経障害性疼痛の一例地丸裕美第40回日本病院薬剤師会近畿学術大会2019.01.19~01.20
フィジカルアセスメント研修を活用した次世代薬剤師教育への取り組み段林正明第71回済生会学会2019.02.23~02.24
(論文)
Effect of Continuous Pharmacist Interventions on Pain Control and Side Effect Management in Outpatients with Cancer Receiving Opioid Treatments山田正実Biological and Pharmaceutical Bulletin41,858-863(2018)
臨床検査科
(学会発表)
当院における輸血副作用発生状況の解析森川潤也第58回日臨技近畿支部医学検査学会2018.12.01~12.02
鼠径ヘルニア術後に発見された精索脂肪肉腫の一例有馬隆幸第58回日臨技近畿支部医学検査学会2018.12.01~12.02
原因不明の溶血性副作用が疑われた1症例澤田彩香第58回日臨技近畿支部医学検査学会2018.12.01~12.02
binary toxin 産生 C.difficileを検出した1症例澤田彩香第58回日臨技近畿支部医学検査学会2018.12.01~12.02
DICを伴うAML-cuplikeの1症例石塚洋明第58回日臨技近畿支部医学検査学会2018.12.01~12.02
頻回に繰り返す大動脈弁位人工弁感染性心内膜炎の1例藤田光太郎第58回日臨技近畿支部医学検査学会2018.12.01~12.02
ABO血液型オモテ・ウラ不一致を契機に診断された免疫不全症の一例中村愛望第58回日臨技近畿支部医学検査学会2018.12.01~12.02
ID-GelstationとIH-500の比較家原和章第58回日臨技近畿支部医学検査学会2018.12.01~12.02
Binary toxin 産生,tcdC 変異の Clostridioides difficile を検出した1症例吉村公利第30回日本臨床微生物学会総会・学術集会2019.02.01~02.03
頻回に繰り返した人工弁機能不全の1例藤田光太郎第16回京都循環器検査研究会学術集会2019.03.10
(講演)
腹部エコーステップ3 消化管急性腹症編有馬隆幸実践腹部エコー2018.08.24
病理診断科
(学会発表)
液状化細胞診(LBC)標本を用いた免疫細胞化学の検討―2法の比較―小椋聖子第59回日本臨床細胞学会総会2018.06.01~06.03
心嚢液中に出現した縦隔(胸腺)原発大細胞型B細胞性リンパ腫の1例城戸貴之第59回日本臨床細胞学会総会2018.06.01~06.03
Reclassification of the current cytologic diagnoses on voided urine to the Paris System小椋聖子11th Korea, Japan and Taiwan Cytotechnology Joint Meething2019.03.21~03.24
(講演)
直接塗抹法とLBC2法における子宮内膜細胞診像の比較小椋聖子第16回子宮内膜細胞診勉強会2018.04.21
報告様式2015に準拠した自然尿細胞診の見方・考え方小椋聖子平成30年度大阪府細胞検査士会ワークショップ2018.10.21
子宮内膜細胞診 直接法とLBC2法の比較小椋聖子第33回日本臨床細胞学会奈良県支部学術集会2018.12.15
泌尿器細胞診におけるギムザ染色の見かた小椋聖子平成30年度大阪府細胞検査士会ワークショップ2019.02.16
尿路上皮癌におけるHuman Papillomavirusの関与について小椋聖子大阪府臨床細胞学会 第44回学術集会2019.03.09
放射線科
(学会発表)
脳血流SPECT統計解析を用いた新たな数値指標CISの検討(補正の組み合わせによる影響について)中倉賢二第38回日本核医学技術学会総会学術大会2018.11.15~11.17
脳血流SPECT統計解析を用いた新たな数値指標CISの検討(収集時間短縮による変動について)上野 俊第38回日本核医学技術学会総会学術大会2018.11.15~11.17
OSEM画像再構成条件がANN値に及ぼす影響松浦基夫第38回日本核医学技術学会総会学術大会2018.11.15~11.17
(講演)
脳血流SPECT統計画像解析 技術と臨床<技術>中倉賢二Osaka Clinical Neuroimaging Seminar 20182018.07.19
TBT法を用いた頭部3D CT動静脈撮影について市川幸宏第23回関西GECT研究会2018.07.21
放射線治療科
(講演)
放射線治療における医療安全~本当の過ちとは何か?~山本鋭二郎京都放射線治療懇話会2018.05.12
放射線治療現場の安全技術~多施設事例研究からみえたもの~山本鋭二郎第136回放射線治療かたろう会2018.06.03
放射線治療概論~がんと放射線治療~山本鋭二郎第12回日本放射線治療専門放射線技師認定機構統一講習会in関西2018.07.14
プレゼンテーション~伝える技術~山本鋭二郎日本放射線技術学会近畿支部 平成30年度研究発表ブラッシュアップセミナー2018.09.01
高精度放射線治療におけるセーフティマネジメント山本鋭二郎日本放射線技術学会放射線治療部会 第50回放射線治療セミナー「座学講習会:高精度放射線治療を支える技術」2018.09.02
 ランチョンセミナー:円柱形水ファントムの使用経験~職人ワザからの脱却~山本鋭二郎日本放射線腫瘍学会第31回学術大会2018.10.13
ワークショップ4「認知症患者の放射線療法を考える」:治療技術面からのサポート~シミュレーションから照射のプロセスまで~山本鋭二郎日本放射線腫瘍学会第31回学術大会2018.10.13
放射線治療におけるセーフティマネジメント~重大事故はなぜ起こるのか?~山本鋭二郎兵庫県立病院放射線品質管理ミーティング2018.11.10
セーフティマネジメント~放射線部門におけるヒューマンエラーはなくせるか?~山本鋭二郎香川県診療放射線技師会 第4回治療部会&学術セミナー2019.01.12
リハビリテーション科
(学会発表)
急性期病院での作業療法における呼吸器リハビリテーションの経験泰永雅子第71回済生会学会2019.02.23~02.24
栄養管理科
(学会発表)
大阪市北東部医療圏における糖尿病性重症化阻止の取り組み須田尚子第61回日本糖尿病学会年次学術集会2018.05.24~05.26
急性期(NST)と在宅訪問の栄養管理との違いとは~急性期施設で見えてきたこと~小林広明第6回日本在宅栄養管理学会学術集会2018.06.09~06.10
大阪市北東部医療圏における糖尿病性重症化阻止の取り組み須田尚子第33回日本糖尿病合併症学会2018.10.19~10.20
DKAにて初めて糖尿病と診断された摂食障害を伴う2型糖尿病患者の一例藤井淳子第22回日本病態栄養学会年次学術集会2019.01.11~01.13
看護部
(学会発表)
人工骨頭置換術患者への免疫賦活栄養剤の利用について杉山真美子日本静脈経腸栄養学会  近畿支部学術講演会2018.07.07
バイタル測定データ転送システム導入による看護業務及び病院経営への効果大谷晶子第16回日本医療マネジメント学会 東北連合会学術集会 共催ランチョンセミナー2018.09.22
ACP介入を行った再発乳がん患者の一例~現状と課題~植村未奈子第23回関西がんチーム医療研究会2018.09.22
悪性脳腫瘍患者の終末期ケアの経験篠原つぐみ第45回日本脳神経看護研究学会2018.10.13
光線療法となった児の入院中の特徴を検討する
濱本 直子、
田中 美穂
第59回日本母性衛生学会2018.10.19
心カテ運営ワーキンググループの活動報告鹿嶋典子第71回済生会学会2019.02.24
RRTの活動と課題 その展望稲田浩子第71回済生会学会2019.02.24
人工骨頭置換術患者への免疫栄養賦活剤の利用杉山真美子第71回済生会学会2019.02.24
(論文)
国内外における遺伝性乳がんの看護を探る樫木政子
To Investigate Nursing with Hereditary Breast Cancer in Domestic and Foreign Countries
大阪市立大学看護学雑誌Vol.15
・2018年 公益財団法人大阪対がん協会 がん研究助成奨励金看護の部受賞
 

 

このページの上へ