文字を大きくする 文字を小さくする

臨床研修制度 インデックス

眼科 後期臨床研修カリキュラム

概要

医師数

・常勤医師 4名 (日本眼科学会専門医 2名)

特色

白内障のみならず、網膜硝子体疾患、ぶどう膜炎、緑内障まで幅広く手術治療を行っており、症例数が豊富である。手術教育に力を入れている。

診療実績
年間外来実患者数
5,689名
年間入院実患者数
758名
手術件数
894件

(白内障手術 748件、硝子体手術 77件、緑内障手術 24件、網膜剥離術 6件 他)

臨床研究

緑内障疾患における眼圧コントロールと視野変化の検討

一般目標

専門医資格の取得と白内障手術の技能の獲得。

行動目標

  1. 眼科全般の診療の基本的手技、診療方針を理解する。
  2. 眼科における検査:蛍光眼底造影の読影、視野検査の読み方、斜視、眼球運動障害の検査を理解する。
  3. 手術に関しては白内障手術が安全に行える技能を習得し、さらには緑内障、網膜硝子体疾患の手術の基礎を習得する。
  4. 医長の入院患者の主治医を担当し、基本的な治療方針を学ぶ。
  5. 習熟の程度に合わせて外来診療を担当し、眼科全般の疾患の理解と診療方針を学ぶ。
  6. 手術に関しては、関西医科大学の施設を借り、豚眼を用いて白内障手術の基本操作を習得する。

研修の内容と目標

行動目標を参照

週間スケジュール

 午前午後
医長のシュライバー
または外来診察
病棟患者の診察
レーザー治療見学、英文抄読会
医長回診見学、手術研修手術研修
医長のシュライバー
または外来診察
病棟患者の診察
医長のシュライバー
または病棟患者の診察
手術研修
蛍光眼病底影の読影会・症例検討会(月1回)
医長回診見学病棟患者の診察

専門医の取得

眼科専門医研修施設で4年間研修を行い、手術症例を100例、学会発表を2回、論文報告を1回行うことが受験資格の条件であり、さらにその間、日本眼科学会会員であり、受験時に日本眼科医会の会員であることが必要である。

他科へのローテーション

内科、麻酔科等、希望があれば可能である。

他施設との協力関係

関西医科大学が近辺にあり、大学のカンファレンス等に参加できる。また、手術研修施設も使用可能である。

このページの上へ