泌尿器科 臨床研修について
経験、習得すべき事項
(1) 頻度の高い症状
(2) 緊急を要する症状・病態
(3) 経験が求められる疾患・病態
当診療科における研修の特徴
- 泌尿器科医師として、指導医と一緒に入院患者を担当し、患者や家族との良好な関係を築き、適切なインフォームドコンセントを行う姿勢を身につける。
- 緊急性を有する泌尿器疾患(尿路結石、尿閉、急性陰嚢症など)に対する検査・診断手技(検尿、腹部超音波検査など)を習得し、基本的な対処を実施する。
- 膀胱尿道内視鏡、尿路造影、排尿動態検査等、専門的検査を指導医と共に経験し、その結果・所見の読影法を学ぶ。
- 基本的な経尿道的手術、開放小手術の手技を経験し、内視鏡操作や外科手術(縫合、結紮)の基本手技を習得する。
- 開放手術、腹腔鏡手術に助手として参加し、手術方法を理解するとともに、周術期管理を行う。
診療実績
詳しく見る
研修医の皆さんへ
当院は、大阪市東部の基幹病院のひとつとして城東区や鶴見区から沢山の患者が訪れており、泌尿器科も感染症や尿路結石、排尿障害、そして悪性腫瘍に至る幅広い領域の疾患をカバーして精力的な診療を行っています。プライマリーな泌尿器科診療から、結石に対する体外衝撃波結石破砕術や種々の経尿道的手術、悪性腫瘍に対する腹腔鏡手術など先進的な多くの治療を経験する事ができ、泌尿器科とは何たるかを知るための理想的な環境と言えるでしょう。地域との密接なコミュニケーションのもと、安全良質な医療を提供する医師としての姿勢を養いつつ、豊富な症例から泌尿器科診療の基本を存分に学んで頂ければ、と考えています。
