文字を大きくする 文字を小さくする

臨床研修制度 インデックス

泌尿器科 後期臨床研修カリキュラム

概要

診療責任者

部長 : 河 源
日本泌尿器科学会専門医・指導医
日本がん治療認定医機構暫定教育医

医師数

常勤医師  3名

(日本泌尿器科学会専門医 2名、日本泌尿器科学会指導医 1名)

特色
  1. 尿路悪性腫瘍、尿路結石、感染症、排尿障害、尿失禁など泌尿器科疾患全般に対応している。
  2. 腹腔鏡手術、Endourology等の低侵襲手術を積極的に取り入れている。
  3. 日本泌尿器科学会専門医制度基幹教育施設である。
診療実績
・年間外来実患者数
3,285名
・年間入院実患者数
483名
・手術件数
167件
・ESWL件数
214件
指導スタッフ
部長河  源(関西医科大学卒)

臨床研究 関西医科大学と連携し、共同研究を行っている。

一般目標

泌尿器科専門医を目指し、泌尿器科の専門的知識を習得し、適切な診療が行える能力を養う。

行動目標

  1. 泌尿器科に関する各種検査を選択し、実施・評価ができる。
  2. 外来患者を診察し、診断、治療を決定できる。
  3. 入院患者の診療を行い、治療方針を決定できる。
  4. 術前術後の管理、術後合併症の診断、処置ができる。
  5. 化学療法について、十分な知識を持ち、適切に実施できる。
  6. 患者・家族に対し、十分な説明が行え、不安なく治療を進めることができるようになる。

研修の内容と目標

1年目

1. 泌尿器超音波、造影検査、内視鏡検査が一人ででき、所見を正確に記載できるようになる。

2. 前立腺針生検、経皮的腎瘻造設などができるようになる。

3. 泌尿器科小手術、ESWLが術者としてできるようになる。

4. TUR-BTなどの内視鏡手術が指導医の下でできるようになる。

5. 外来・入院診療を行う上で、医の倫理に基づいた適切な態度と習慣を身につける。

2~3年目

1. TUR-BT、TULなどの内視鏡手術・陰嚢内手術が一人でできるようになる。

2. 前立腺肥大症の診断、治療方針を決め、実行できる。

3. 前立腺癌、膀胱癌、腎癌を診断し、治療方針を決定できる。

4. 泌尿器緊急疾患(尿閉、精巣捻転等)を診断し、適切な処置ができる。

5. 尿失禁、神経因性膀胱の診断、治療方針を決定できる。

6. 腎摘除術、前立腺全摘除術などが指導医の下で自ら実施できる。

7. 腹腔鏡手術の助手をつとめることができる。

週間スケジュール

 午前午後
病棟回診(8:00)
手術
手術
病棟回診(8:00)検査、ESWL、
フィルムカンファレンス、病理検討会、文献抄読会
病棟回診(8:00)検査、ESWL、症例検討会
病棟回診(8:00)
手術
手術
部長回診(8:00)検査、ESWL

専門医の取得

日本泌尿器科学会の基幹教育施設で専門医の取得が可能である。後期研修開始時に研修医開始宣言を行い、泌尿器科専門医教育施設で4年間(基幹教育施設で2年以上)の研修が必要。専門医研修4年目の9月に専門医試験があり、試験に合格すると審査を経て、専門医研修4年終了後に専門医に認定される。

他科へのローテーション

不可

他施設との協力関係

関西医科大学と協力関係があり、大学病院での研修も検討中。

このページの上へ