ME科department

概要

部門紹介

ME科は、臨床工学技士9名で業務を行っています。
臨床工学技士は、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う事を業とする医療機器の専門医療職種です。近年の医療技術の進歩に伴い、医療機器の高度化・複雑化が進むなか、医療機器の安全確保と有効性維持の担い手として、チーム医療に貢献しています。
当院の臨床工学技士は体外循環技術認定士、呼吸療法認定士、透析技術認定士などの資格を取得しており、専門的で最新の知識と技術を提供し、高度で安全な医療の実施に努めています。臨床工学技士の主な業務は以下のとおりです。

業務紹介

人工心肺業務

心臓血管外科手術業務

心臓血管手術では、医師とコ・メディカルスタッフ(臨床工学技士、看護師)が一体となり心臓・大血管疾患の治療をしています。臨床工学技士の役割は人工心肺装置、IABP装置(大動脈内バルーンパンビング)、V-AECMO(補助循環装置)、自己血回収装置などの操作・管理です。

手術室業務

手術室(9室)では、手術室看護師と共同で内視鏡手術装置、顕微鏡、電気メス、超音波手術器等のセッティングや手術室にある様々な医療機器へのトラブル対応を行い、手術が円滑かつ安全に行われる為のサポートをしています。
臨床工学技士の専門性を活かした内視鏡手術装置、麻酔器、顕微鏡、超音波手術器、除細動器等の保守点検を日々行う事で機器の信頼性向上に努めています。

心臓カテーテル業務

心臓、末梢血管を診断、治療するカテーテル検査は、循環器内科医、看護師、放射線技師、臨床工学技士でチームを組み施行しています。臨床工学技士の業務として循環動態の監視、血管治療の標準となっている各種診断装置(IVUS(血管内超音波)、OCT(光干渉断層法)、FFR(冠血流予備量比)など)の操作、Rotablatorなどの特殊治療装置の操作になります。また、循環動態が不安定な場合は心臓機能を補助する補助循環装置(IABP;大動脈バルーンパンピング)、PCPS(経皮的心肺補助装置)や体外式ペースメーカを使用する場合があり、このような生命維持管理装置の操作・管理を行っています。
また、ACS(急性冠症候群)における緊急カテーテル検査、治療に対し、24時間365日のオンコール体制を開始し、迅速で安全な治療に貢献しています。

カテーテルアブレーション業務

不整脈治療には電気生理検査記録解析装置や心臓電気刺激装置、高周波発生装置や3Dマッピングシステムなど多くの装置を必要とし、医師の手技をサポートすべく、これらの操作を担っています。また当院では心房細動治療において冷凍(クライオ)バルーンの導入も開始しており、手術時間の短縮や放射線被ばく量の軽減も図っています。

植込みデバイス業務

徐脈性不整脈や致死性不整脈に対する、心臓植込み型電気的デバイス(CIEDs)植込み手術の立会いを行い、手術後の定期的フォローアップを行っています。CIEDs植込み後も適切な設定を行うためペースメーカ外来での調整や、各社遠隔モニタリングでの管理を行っており、イベントの早期発見・早期治療に役立てています。また、各社プログラマーを常備しているため、緊急CIEDsチェックも行っています。

血液浄化業務

血液浄化センター(3床)において入院患者さん、導入患者さんに対する透析療法を行い、また集中治療室(ICU)で急性期疾患に対する持続的血液透析濾過や血漿交換療法、エンドトキシン吸着療法などにも携わっています。
臨床工学技士の役割としては、穿刺・介助・プライミング、機器操作をはじめバイタル管理、患者さんへのコミュニケーションも重要な役割としています。
その他にも、血液浄化関連機器の保守・管理、並びに透析液清浄化業務も行っています。

医療機器管理業務

病棟・外来などで使用される約40機種700台の医療機器(人工呼吸器、輸液ポンプ、シリンジポンプ、除細動器、保育器等)をMEセンターで中央管理し、必要に応じて病棟などに貸し出しています。MEセンターでは機器を一括管理し定期的な保守点検を実施することにより安全で効果的な医療機器を常時病棟へ提供しています。

pagetop