鉢嶺 大作
はちみね だいさく
| 役職 | 部長 |
|---|---|
| 資格 | 日本消化器病学会(専門医) |
消化器内科では、食物が通過する食道から、胃、十二指腸、小腸、大腸までの消化管、肝臓・胆道・胆嚢・膵臓の病気の診療を行う内科です。
おなかの痛みや、嘔気、胸やけ、便秘、下痢、血便、黄疸や健診異常(便潜血陽性や肝障害、胆石、肝腫瘍など)などの患者さんに対し診療しています。
医療は日々進歩しています。当科では各種ガイドラインをはじめとした科学的根拠に基づいた医療を患者さんに提供できるよう常に心がけています。
また、消化器内科が扱う疾患は幅広く、内科学講座として他部門と協力し、消化器センターとして消化器外科と協力し、より良い医療を提供できるよう当科スタッフ一同、誠心誠意努めて参ります。
消化管疾患では、内視鏡を中心とした検査や治療を行っています。
早期の食道がんや胃がん、大腸がんに関しては適応があれば積極的に内視鏡治療(内視鏡的粘膜下層剥離術、内視鏡的粘膜切除術)を行っています。
CT、MRI、エコーだけでなく、消化管と同様に内視鏡を用いて総胆管結石や胆管がんや膵がんの診断を行っています。総胆管結石に対しては、内視鏡を用いた採石術を積極的に行っています。また悪性腫瘍による胆管狭窄・閉塞性黄疸に対しても内視鏡を用いたステント治療などを行っています。
ウイルス性肝炎に対する抗ウイルス療法を行っています。肝硬変に対しては定期的な血液検査および画像検査(エコー、CT、MRIなど)による肝腫瘍の早期発見を心がけています。肝がんに対してはラジオ波焼灼療法や肝動脈塞栓術、全身化学療法などから治療法を選択し積極的に行っています。
鉢嶺 大作
はちみね だいさく
| 役職 | 部長 |
|---|---|
| 資格 | 日本消化器病学会(専門医) |
羽生 泰樹
はぶ やすき
| 役職 | 特任部長 |
|---|---|
| 資格 | 日本消化器病学会(専門医・指導医・評議員) |
南川 健
みなかわ けん
| 役職 | 医長 |
|---|---|
| 資格 | 日本消化器病学会(専門医) |
岡林 功
おかばやし こう
| 役職 | 医員 |
|---|
浜崎 龍平
はまさき りゅうへい
| 役職 | 医員 |
|---|---|
| 資格 | 日本消化器病学会(専門医) |
佐々木 浩太郎
ささき こうたろう
| 役職 | 医員 |
|---|
宋 樹亨
そん すひょん
| 役職 | 医員 |
|---|
城 貴裕
しろ たかひろ
| 役職 | 医員 |
|---|
吉本 夏樹
よしもと なつき
| 役職 | 医員 |
|---|
(単位:件)
| 上部消化管内視鏡検査 | 2,015 |
|---|---|
| 大腸内視鏡検査 | 1,554 |
| 上部消化管粘膜切除術 | 22 |
| 上部消化管粘膜下層剥離術 | 47 |
| 下部消化管粘膜切除術 | 282 |
| 下部消化管粘膜下層剥離術 | 9 |
| 下部消化管イレウス管など | 32 |
| 消化管止血術 | 68 |
| 異物摘出 | 7 |
| 内視鏡的静脈瘤硬化療法・結紮術 | 21 |
| 内視鏡的膵胆管造影関連手技 | 357 |
| 経皮内視鏡的胃ろう造設術(交換・抜去含む) | 41 |
| 消化管拡張術 | 10 |
| 消化管ステント留置 | 27 |
| 超音波内視鏡 | 7 |
| その他 | 15 |
| 合計 | 4,514 |
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 | C-1 | 羽生 | 羽生 | 羽生 | ||
| C-2 | 佐々木 | 城 | 宋 | 浜崎 | 吉本 | |
| C-3 | 鉢嶺 | 鉢嶺 | 鉢嶺 | 岡林 | ||
| 午後 | ||||||
