文字を大きくする 文字を小さくする

栄養管理科

入院中の食事は「治療の一環」として、適正な衛生管理のもとで、患者さんの病態に適した「安全・安心で美味しい食事」の提供に努めています。より良い食事の提供と病態・病状に応じた適切な栄養管理により、治療・回復に貢献したいと考えています。

入院中のお食事

  • 病院の食事は一般食(常食、妊婦食など)と特別治療食(糖尿病食など)に分かれており、医師の指示により、患者さんの病状に合わせた食事を提供しています。
    ●食物アレルギーのある場合には食材の除去対応行いますので、医師または看護師へお申し出ください。
    ●宗教上の理由で除去されている食品がある場合は、可能な範囲で対応を行います。ただし、「厳格なハラル食」等の対応は実施しておりませんのでご了承ください。
  • 食事の提供時間は朝7時半、昼12時、夕18時です。
  • 一般食の患者さんには、毎週水、木、金曜日の朝食と夕食に選択メニューサービスを実施しています(年末年始やその他行事食等がある場合は中止する場合があります)。
  • 季節ごとにカードを添えて行事食を提供しています。
行事食
正月

行事食 正月・赤飯
・西京焼き
・煮〆
・祝肴

節分

行事食 節分・巻き寿司
・いわしのかつお煮
・清汁
・辛子和え
・福豆

ひな祭り

行事食 ひな祭り・ちらし寿司
・清汁
・菜種和え
・ひなあられ

子どもの日

行事食 子どもの日・オムライス
・コンソメスープ
・サラダ
・かしわもち

七夕

行事食 七夕・七夕そうめん
・魚の照り焼き
・茄子のごまだれかけ
・七夕ゼリー

土用の丑の日

行事食 土用の丑の日・ごはん
・うなぎ入り卵焼き
・にんにくの芽の炒め物
・マンゴー

敬老の日

行事食 敬老の日・寿司盛り合わせ
・茶碗蒸し
・煮浸し

ハロウィン

行事食 ハロウィン2018・ごはん
・グラタン
・サラダ
・ハロウィンデザート

クリスマス

行事食 クリスマス・ごはん
・タンドリーチキン
・ミネストローネ
・クリスマスデザート

クリスマス(子ども)

行事食 クリスマス(子ども)・オムライス
・鶏の照り焼き
・マリネ
・ミネストローネ
・クリスマスデザート

産科 祝膳

産科 祝膳

 

このページの上へ

栄養指導

個人栄養指導(入院・外来)

栄養管理科医師の指示に基づいて、個別に栄養指導を実施しています。糖尿病や腎臓病など慢性疾患の食事療法やがんの術後、化学療法時の栄養補給についての相談など種々の食事に関する指導を行っています。外来の栄養相談室、または、入院中の場合はベッドサイド、病棟のカンファレンスルームなどで実施しています。

  • 指導時間:1回30分程度、平日9時~16時半の間(外来:予約制)
集団栄養指導(入院)

医師の指示に基づいて、糖尿病の食事療法の基本について集団栄養指導を実施しています。原則、入院患者さんのみの対応となります。

  • 指導時間:毎週木曜日 13時半~14時半
  • 場所:5階東病棟カンファレンスルーム

※指導には医師の指示が必要ですので、ご希望の方は主治医にお申し出ください。

このページの上へ

チーム医療

  • 専任管理栄養士が外来では糖尿病透析予防指導チーム、入院では糖尿病カンファレンス、心不全カンファレンス、褥瘡回診、消化器外科回診などに参加し、チーム医療の一員として医師をはじめとした他職種との連携を図り、患者さんの日々の栄養管理を行っています。
  • 専任管理栄養士が栄養サポートチーム(NST)に参加し、カンファレンスおよび回診にて各専門職種から意見を出し合い、入院患者さんの栄養状態の改善、疾患の治療や回復への貢献に取り組んでいます。

このページの上へ

地域連携

  • 栄養情報提供書
    入院患者さんが他の医療施設などへ転院、通院される場合、必要に応じて当院での食事内容や摂取状況などを記載した栄養情報提供書を作成し、退院時の書類とともに転院先施設へお渡ししています(主には入院中に食事提供があり栄養指導を行った場合)。
栄養情報提供書

栄養情報提供書

院内食事基準について

院内食事基準について

嚥下食

咀嚼・嚥下機能障害のある方に「嚥下食」を提供しています。日本摂食・嚥下リハビリテーション学会提唱の学会分類2021に基づいて4段階の形態の食事を提供しています。水分にとろみが必要な場合の粘度は「中間のとろみ」で提供しています。

このページの上へ

栄養管理科人員構成

管理栄養科 部長(医師)1名
管理栄養士5名
取得資格
  • 日本糖尿病療養指導士
  • 日本病態栄養学会認定 病態栄養認定管理栄養士
  • 日本病態栄養学会認定 糖尿病病態栄養専門管理栄養士
  • 日本病態栄養学会認定 がん病態栄養専門管理栄養士
  • 日本臨床栄養代謝学会認定 NST専門療法士

このページの上へ