文字を大きくする 文字を小さくする

循環器内科

診療内容

はじめに

肥満、高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病や、喫煙、ストレス、加齢などは動脈硬化の危険因子と呼ばれ、これらが重なると心筋梗塞、脳梗塞、心房細動、心不全など、様々な循環器疾患(心臓や血管の病気)が起こります。
循環器内科では、生活習慣病に対する生活指導や薬物治療を行う事で循環器疾患を予防し、病状が悪化した場合にはカテーテル治療などを行います。

診療内容

循環器内科で治療する主な心臓病として、心臓に血液を送る血管の病気(冠動脈疾患)、心臓の筋肉の病気(心筋症)、心臓の弁の病気(心臓弁膜症)、脈拍の乱れ(不整脈)、これらの異常によって心臓の働きが低下する病気(心不全)があります。
また、主な血管病として、太い動脈の病気(大動脈疾患)、細い動脈の病気(末梢血管疾患)、静脈の病気(静脈血栓症など)があります。
他にも様々な病気がありますが、脳血管病は脳神経科、静脈瘤は形成外科で治療しますので、これらの病気が疑われる場合には専門科に紹介します。
また、循環器疾患でも病状により手術が必要な場合もあるため、当院では循環器内科と心臓血管外科が早期より協力して治療方針を検討し、最善の治療をお勧めしています。
当院で治療可能な疾患が殆どですが、心臓弁膜症に対するカテーテル治療など当院で実施できない治療についても、より高次の医療機関をご紹介しますので、担当医にご相談ください。

当院は、城東区、鶴見区、旭区を主体とする大阪市東部地域の基幹病院であり、この地域に循環器救急対応が可能な病院が少ない事から、循環器内科では特に以下の治療に力を入れています。

  1. 冠動脈疾患(狭心症や急性心筋梗塞など)に対するカテーテル治療
    冠動脈疾患、中でも急性心筋梗塞は発症後できるだけ早く治療しないと、ショック、うっ血性心不全、心室細動などを起こし、生命にかかわる危険な病気です。
    当院では24時間体制で緊急心臓カテーテル治療を行い、集中治療室で全身管理できる体制を整えています。
    全身状態が安定している狭心症の患者さんには、事前に冠動脈CTや心筋シンチで治療の必要性を確認し、重症の場合は入院治療をお勧めします。
    カテーテル治療目的の予定入院は通常2泊3日で、できるだけ手首の動脈から行う事で苦痛の少ない治療を心掛けています。また、日本心血管インターベンション治療学会専門医、認定医が、最新の機器を使用して安全かつ質の高い治療を行いますので、安心して治療を受けて頂けます。
  2. 末梢血管疾患に対するカテーテル治療
    末梢血管疾患は、動脈硬化で主に足の血流が悪くなり、歩くと足が痛くなる病気です。心臓や脳血管病より軽い病気と誤解されがちですが、重症化すると潰瘍や壊死を起こし、足を切断しなければならない場合もある危険な病気です。
    当院では循環器内科と形成外科が創傷治癒センターとして協力して治療を行っており、積極的にカテーテル治療を行うと共に、持続陰圧吸引療法(VAC)、LDLアフェレーシス、リハビリなど集学的治療を行っています。
  3. 不整脈に対するアブレーション、およびデバイス治療
    高齢になると不整脈、特に心房細動という不整脈が増加します。心房細動があると脳梗塞や不全を起こしやすくなるため、重症な場合にはカテーテル治療(アブレーション)を行います。また、極端に脈拍が速い、または遅い場合、意識消失や心不全を起こすことがあり、アブレーションや人工ペースメーカー、植え込み型除細動器などの植込み型機器(デバイス)を用いた治療が必要になります。
    不整脈は、内分泌疾患や心臓弁膜症、虚血性心疾患が原因であることも多いですが、当院ではこれらの合併症についても十分に検査を行い、日本不整脈心電学会専門医が治療を行っています。
  4. 心不全に対する多職種チーム医療
    心臓の働きが低下して、動悸、息切れ、むくみなどが起こるのが心不全です。
    最近、こうした症状に気づいていたのに病院を受診されず、夜間急に呼吸が苦しくなって緊急入院される患者さんが増加しています。
    一時的な心不全もありますが、高齢の患者さんでは長年の生活習慣病による動脈硬化や多臓器障害が進行しており、治りきらない場合があります。そのような場合、 薬物治療に加えて禁煙や適切な塩分、水分管理や運動を行う事が重要で、在宅療養を続けるために、介護保険の利用が必要になる場合もあります。
    当院は大阪心不全地域医療連携の会(OSHEF)に参加しており、医師、看護師、薬剤師、理学療法士、栄養士、地域医療担当員などが協力して、治療、生活指導、介護支援を行っています。
    また、心不全専門外来では、重症心不全患者さんの治療を行う以外に、心不全が疑われる患者さんの検査と初期治療を積極的に行っています。

循環器疾患は、急に症状が悪化する事がありますが、一方で適切な治療と生活管理を行えば、長期間にわたって無症状で安定した生活を送ることが可能な病気でもあります。地域の先生方から多くの患者さんをご紹介頂いておりますが、限られた人員で診療できる患者さんの数には限界があるため、診察待ち時間が長くなっており、大変ご迷惑をおかけしております。
そうした状況の中で、重症、緊急の患者さんを一刻も早く診療できるよう、当科では初期治療が終了し、病状が安定した患者さんの定期的な外来診察、処方導をかりつけ医にお願いしております。
一般的には、紹介元の診療所、病院の先生がかかりつけ医になりますが、通院が困難、循環器専門の先生が望ましいなどの場合は、患者さんの病状に応じて、当院と連携して治療を行うかかりつけ医をご紹介させて頂きます。かかりつけ医を持つことで、自宅や職場近くで治療を継続する事が可能となり、当院で利用できないジェネリック医薬品の処方、ワクチン接種が可能になるなど、患者さんにとっても多くのメリットがあります。
これまで受けていた治療が継続できるかご不安の方も多いと思いますが、紹介時は当院での治療内容、処方を記載した診療情報提供書を必ずお送りし、かかりつけ医でできない検査があれば定期検診も可能ですので、ご安心ください。
病状に変化がある場合は、かかりつけ医の先生とご相談の上で当科を受診してください。
かかりつけ医からの紹介状や事前予約があると、不要な検査を省き、早めの診察が可能です。緊急時には救急対応しますので、当院にご連絡ください。

 高齢化の進行した現在、通院しやすい地元の医療機関で急性期から慢性期まで一貫性のある治療を受けられる事がますます重要となっています。
われわれ大阪府済生会野江病院循環器内科のスタッフは、患者さんとご家族に安心して高度な治療を受けて頂けるよう地域の先生方と協力して皆様の心臓と血管を守るため全力を尽くしてまいります。

このページの上へ

診療担当・日時

 
午前 B-12 地域紹介枠
胡内
榎本 和泉 榎本
B-15 廣田 和泉
B-11 予約外来
ハートノート外来

和泉
加藤
午後 B-12 予約外来
CPAP外来

胡内
(第2・4)
予約外来
榎本
予約外来
不整脈外来


(第1・3)
B-15  予約外来
PAD外来
廣田
予約外来
予約外来
小倉

→休診・代診のお知らせ

このページの上へ

診療実績

循環器科患者数および検査・治療件数

(単位:件)

  外来
患者数
新入院
患者数
CCU
入室数
AMI
件数
CAG
件数
PCI
件数
EVT
件数
2019年度 19,844 1,158 208 49 671 280 124
2020年度 18,530 1,068 158 74 547 249 104
2021年度 19,131 1,089 179 86 513 231 109
2022年度 18,410 943 192 88 485 242 131

CAG件数:PCI件数を含む

  ペースメーカー
手術件数
カテーテル・
アブレーション
件数
CRTD/ICD
件数
2019年度 74 167 15
2020年度 84 161 15
2021年度 77 150 13
2022年度 61 72 0
循環器関連検査件数

(単位:件)

  トレッドミル ホルター 心エコー 心筋シンチ 冠CT
2019年度 749 394 7,203 695 567
2020年度 579 388 7,109 632 491
2021年度 490 280 7,367 668 497
2022年度 575 400 6,907 606 508

臨床試験について

→実施中の臨床試験

このページの上へ

スタッフ紹介

photo 部長 和泉 俊明

[専門医・認定医]
日本循環器学会(専門医)/日本内科学会(認定医)

photo 特任診療部長 胡内 一郎

[専門医・認定医]
日本循環器学会(専門医)/日本内科学会(認定医)/
日本心血管インターベンション治療学会(認定医)/
日本高血圧学会(高血圧指導医)

photo 副部長 榎本 志保

[専門医・認定医]
日本循環器学会(専門医)/日本内科学会(認定医・認定専門医)/
日本心血管インターベンション治療学会(専門医・施設代表医)/
日本心臓リハビリテーション学会(認定指導士)/
身体障害者福祉法指定医(心臓機能障害)

photo 副部長 陳 博敏

[専門医・認定医]
日本循環器学会(専門医)/日本内科学会(総合内科専門医)/
日本心血管インターベンション治療学会(認定医・専門医)

photo 副部長 安 珍守
[専門医・認定医]
日本循環器学会(専門医)/日本内科学会(認定医・総合内科専門医)/
日本心血管インターベンション治療学会(認定医)/
日本不整脈心電学会(専門医・ICD/CRT治療認定医)
photo 医長 廣田 峰基

[専門医・認定医]
日本内科学会(認定医)

photo 医員 小倉 和浩

[専門医・認定医]
日本内科学会(認定医)

photo 非常勤医師 大家 理伸
[専門医・認定医]
日本循環器学会(専門医)/日本内科学会(認定医・総合内科専門医)/
日本心血管インターベンション治療学会(認定医・専門医)/
日本成人先天性心疾患学会(専門医)/
日本経カテーテル心臓弁治療学会(TAVR実施医・TAVR指導医)/
日本心臓リハビリテーション学会(指導士)

このページの上へ