心臓血管外科
診療内容
当院心臓血管外科では、小児心臓外科を除く全ての心臓血管外科疾患を扱います。
狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、大動脈弁狭窄症や僧帽弁閉鎖不全症などの心臓弁膜症、大動脈瘤や大動脈解離などの大動脈疾患、急性、慢性肺梗塞(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)、成人先天性心疾患、閉塞性動脈硬化症などの末梢血管疾患、下肢静脈瘤などの診療を行います。
虚血性心疾患では、冠動脈バイパス術を中心に診療を行います。冠動脈バイパス術は手術とカテーテル治療を組み合わせたハイブリッド治療も行いながら、完全血行再建を目指します。また体に負担の少ない低侵襲である体外循環を用いない手術(Off pump CABG、心拍動下冠動脈バイパス術)も患者さんの必要に応じて行います。また、心筋梗塞の後に起こる心室中隔穿孔、左心室破裂、僧帽弁乳頭筋断裂、左心室瘤、虚血性僧帽弁閉鎖不全症などの合併症手術も行っております。
心臓弁膜症は、社会の高齢化に伴い、大動脈弁狭窄症(石灰化弁)が増加してきております。これらに対しては年齢を問わず、生体弁や機械弁を用いた人工弁置換術を積極的に行います。また、手術ができないような患者さんには、経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI、TAVR)ができるかの評価を行い、治療の橋渡しを行います。僧帽弁疾患に関しては、僧帽弁狭窄症に対して人工弁置換術を、僧帽弁逸脱症、閉鎖不全症に対しては僧帽弁形成術を第一選択としています。また、弁膜症に伴い発生しやすい心房細動に対しては、不整脈の手術(MAZE手術、メイズ手術)を行います。
大動脈疾患は最近増加傾向であり、大動脈瘤や大動脈解離に対する人工血管置換術を行います。大動脈瘤破裂や急性大動脈解離は、命に関わる疾患であり緊急対応を要し、治療にはチームワークも必要です。また、血管内治療であるステントグラフトを用いた動脈瘤手術も積極的に行っています。
最近では弓部大動脈瘤に対して、オープンステント法を用いて全弓部置換術を施行しております。
慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対しても手術加療により良好な成績を認めています。
成人先天性心疾患は、心房中隔欠損症、心室中隔欠損症などを中心に治療を行います。
末梢動脈および静脈疾患には閉塞性動脈硬化症、バージャー病、下肢静脈瘤や深部静脈血栓症などがありますが、これらに対しても血管内治療、創傷治癒センターと協力しながら積極的に治療を行います。
下肢静脈瘤に対しては高周波(ラジオ波)焼灼術(アブレーション)治療、血管内グルー治療(ベナシール)も導入し、を開始し、小さな傷で手術を行えるようになりました。 |
![]() |
診療担当・日時
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | B-10 | 平居 | (手術) | 村上 | 賀来 | (手術) |
B-11 | – | – | 瀬尾 | |||
午後 | B-10 | 予約外来 平居 |
(手術) | 予約外来 村上 |
予約外来 賀来 |
(手術) |
B-11 | – | – | 予約外来 瀬尾 |
診療実績
手術症例数
(単位:件)
2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 | 2021年 | |
---|---|---|---|---|---|
手術総数 | 110 | 120 | 110 | 59 | 53 |
心大血管症例 | 46 | 50 | 47 | 34 | 25 |
---|---|---|---|---|---|
先天性心疾患 | 1 | 1 | 2 | 1 | 0 |
弁膜症 | 13 | 19 | 20 | 10 | 9 |
単独冠動脈バイパス術 | 18 | 14 | 14 | 11 | 11 |
その他 | 3 | 3 | 3 | 0 | 1 |
大動脈疾患 | 12 | 13 | 10 | 12 | 4 |
末梢動脈疾患 | 36 | 26 | 33 | 14 | 11 |
---|---|---|---|---|---|
腹部大動脈瘤 | 23 | 15 | 20 | 6 | 6 |
その他 動脈 | 12 | 11 | 13 | 8 | 5 |
静脈疾患 | 18 | 36 | 23 | 7 | 13 |
---|
臨床試験について
スタッフ紹介
![]() |
特任部長 平居 秀和
[専門医・認定医] |
![]() |
診療部長 村上 忠弘
[専門医・認定医] |
![]() |
副部長 瀬尾 浩之
[専門医・認定医] |
![]() |
副部長 賀来 大輔 |
![]() |
非常勤医師 末廣 茂文 [専門医・認定医] 日本外科学会(認定医・専門医・指導医・代議員)/ 日本胸部外科学会(認定医・指導医・評議員)/ 日本心臓血管外科学会(国際会員・評議員)/日本循環器学会(専門医)/ 日本血管外科学会(評議員)/日本脈管学会(専門医・評議員)/ 日本冠動脈外科学会(評議員)/日本外科感染症学会(評議員)/ 心臓血管外科修練指導者/心臓血管外科専門医 |